蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007668833 | 309/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000416256 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本主義リアリズム 「この道しかない」のか? |
書名ヨミ |
シホン シュギ リアリズム |
副書名 |
「この道しかない」のか? |
副書名ヨミ |
コノ ミチ シカ ナイ ノカ |
著者名 |
マーク・フィッシャー/著
セバスチャン・ブロイ/訳
河南 瑠莉/訳
|
著者名ヨミ |
マーク フィッシャー セバスチャン ブロイ カワナミ,ルリ |
出版者 |
堀之内出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-909237-35-4 |
ISBN |
978-4-909237-35-4 |
分類記号 |
309
|
内容紹介 |
資本主義の終わりより、世界の終わりを想像するほうがたやすい-。ポップカルチャーと社会に鋭い光をあて、ヨーロッパで熱狂的な注目を浴びたイギリスの批評家、マーク・フィッシャーの主著を翻訳。 |
著者紹介 |
1968〜2017年。ウォーリック大学で博士号取得。イギリスの批評家。英国継続教育カレッジ、およびゴールドスミス・カレッジ視覚文化学科で客員研究員・講師を務めた。 |
件名1 |
社会思想
|
(他の紹介)内容紹介 |
2020年、そしてその先へ―。日本スポーツ界の「今」と「未来」を最高の講師陣が語り尽くす!ナンバースポーツビジネスカレッジ第1期(2017年4月〜2018年3月)で行われた講義を抜粋、再構成。 |
(他の紹介)目次 |
鈴木大地(スポーツ庁長官)―スポーツ基本計画が示す日本の未来 為末大(世界陸上男子400mハードル銅メダリスト、DEPORTARE PARTNERS代表)―アスリートのキャリアとスポーツベンチャー 大河正明(Bリーグチェアマン)―バスケットボールとアリーナの可能性 島田慎二(株式会社千葉ジェッツふなばし代表取締役社長)―チームを再建し、人を呼ぶ方法 田嶋幸三(日本サッカー協会会長)―「育成日本」復活の真意とは 井上康生(シドニー五輪柔道男子100kg級金メダリスト、柔道全日本男子監督)―日本柔道はなぜ復活できたのか 齋藤精一(株式会社ライゾマティクス代表取締役)―スポーツとエンターテインメント、テクノロジーの幸福な関係 岩渕健輔(公益財団法人日本ラグビーフットボール協会理事、Team Japan 2020男女7人制日本代表総監督)―2019年、そしてその先のラグビーのために 上野裕一(一般社団法人ジャパンエスアール会長)―サンウルブズ、スーパーラグビー参入までの道 ジム・スモール(MLB JAPANヴァイスプレジデントアジアパシフィック)―MLBのアジア戦略とWBC〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 純 1976年神奈川県生まれ。早稲田大卒業後、住友商事、博報堂を経て2007年DeNA入社。11年12月、横浜DeNAベイスターズ代表取締役社長に就任。16年10月に社長を退任し、Jリーグアドバイザー、さいたま市スポーツアドバイザー、スポーツ庁参与、明治大学学長特任補佐兼スポーツアドミニストレーター、ジャパンエスアールCBOなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ