蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
考証東京裁判 戦争と戦後を読み解く 歴史文化ライブラリー 476
|
著者名 |
宇田川 幸大/著
|
著者名ヨミ |
ウダガワ,コウタ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007796808 | 329.6/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000472948 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考証東京裁判 戦争と戦後を読み解く 歴史文化ライブラリー 476 |
書名ヨミ |
コウショウ トウキョウ サイバン(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
戦争と戦後を読み解く |
副書名ヨミ |
センソウ ト センゴ オ ヨミトク |
著者名 |
宇田川 幸大/著
|
著者名ヨミ |
ウダガワ,コウタ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
7,230p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05876-6 |
ISBN |
978-4-642-05876-6 |
分類記号 |
329.67
|
内容紹介 |
「東京裁判」は日本をいかに裁いたのか。帝国主義・植民地主義・レイシズム(人種差別)の発想と、今日の歴史認識問題にもつながる戦争観を重視し、膨大な史料を用いて裁判を再検証。不可視化された戦争被害を具体的に描く。 |
著者紹介 |
1985年神奈川県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。中央大学商学部助教。博士(社会学・一橋大学)。 |
件名1 |
極東国際軍事裁判(1946〜1948)
|
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ必要以上に緊張してしまうのか?緊張の仕組み(あがり症の分類とおもな症状 「あがる」ってどんな状態? 人前で緊張するのは当たり前!?実は日本人の8割が「あがり症」 ほか) 第2章 あがりやすい身体からあがらない身体へ 緊張のほぐし方(見た目でわかるあがり症の特徴 あがる人とあがらない人の身体の違い 筋肉を緩めると緊張もほぐれる 「3首ユルユル体操」ストレッチ ほか) 第3章 会話のプロほどやっている「事前準備」緊張しない話し方(スピーチを成功に導く下準備 聞いてもらえる話題の集め方 「三段構成」で考える 本番に強いスピーチ原稿の書き方 ほか) 第4章 このポイントを押さえれば、もう大丈夫!シチュエーション対策(最初の印象を左右するスピーチ シチュエーション1 自己紹介 マナーを知って、苦手意識を克服 シチュエーション2 電話応対 ほか) 第5章 すぐに効果が出る!あがり解消のテクニック 本番直前対策(これさえできれば、あがることはない 本番直前の準備 本番までにやっておきたい準備 プレゼン成功への手順 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥谷 朝代 一般社団法人あがり症克服協会代表理事。株式会社スピーチ塾代表取締役。心理カウンセラー。2004年「あがり症・話しベタさんのためのスピーチ塾」を開校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ