蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カミサマをたずねて 津軽赤倉霊場の永助様
|
著者名 |
根深 誠/著
|
著者名ヨミ |
ネブカ,マコト |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007706633 | 387/ネ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000433730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カミサマをたずねて 津軽赤倉霊場の永助様 |
書名ヨミ |
カミサマ オ タズネテ |
副書名 |
津軽赤倉霊場の永助様 |
副書名ヨミ |
ツガル アカクラ レイジョウ ノ エイスケ サマ |
著者名 |
根深 誠/著
|
著者名ヨミ |
ネブカ,マコト |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005075-6 |
ISBN |
978-4-12-005075-6 |
分類記号 |
387
|
内容紹介 |
神聖なる津軽赤倉霊場に息づく古代のカミサマ、イタコ・ゴミソ・オシラの3祈禱師。個々人の生活の襞に、信仰はどのように浸透しているのか。カミサマを糧に生きる人たちを訪ね歩いた探索の記録。 |
著者紹介 |
1947年青森県生まれ。明治大学山岳部OB。日本山岳会会員。ヒマラヤの未踏峰6座に初登頂。故郷津軽の自然を愛し、白神山地を歩き尽くす。著書に「遙かなるチベット」など。 |
件名1 |
民間信仰
|
(他の紹介)内容紹介 |
神聖なる津軽赤倉霊場に息づく古代のカミサマ―イタコ、ゴミソ、オシラの三祈祷師。連綿と続く信仰の淵源を求め、信者をたずね歩いた探索の軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
序章 語部 第1章 加持祈祷 第2章 危機脱出 第3章 冥助に感謝す 第4章 憑衣を祓う 第5章 御神水 終章 挑戦 付録 資料「赤倉山の大神さま」 |
(他の紹介)著者紹介 |
根深 誠 1947年、青森県弘前市に生まれる。明治大学山岳部OB。日本山岳会会員。日本勤労者山岳連盟顧問。73年以来、ヒマラヤの旅と登山を続ける。84年にはアラスカ・マッキンリー山(現・デナリ)で行方不明になった植村直己さんの捜索に参加。これまでにヒマラヤの未登峰6座に初登頂。故郷津軽の自然を愛し、白神山地を歩き尽くす。ブナ原生林を東西に分断する青秋林道の建設計画が持ち上がった際には、反対運動を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ