検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

micro:bitプログラミング  手づくり工作をうごかそう!   ぼうけんキッズ

著者名 石井 モルナ/著
著者名ヨミ イシイ,モルナ
出版者 翔泳社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中702345737548/イ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 モルナ 阿部 和広
548.2 548.2
マイクロコンピュータ プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000433387
書誌種別 図書
書名 micro:bitプログラミング  手づくり工作をうごかそう!   ぼうけんキッズ
書名ヨミ マイクロ ビット プログラミング(ボウケン キッズ)
副書名 手づくり工作をうごかそう!
副書名ヨミ テズクリ コウサク オ ウゴカソウ
著者名 石井 モルナ/著   阿部 和広/著
著者名ヨミ イシイ,モルナ アベ,カズヒロ
出版者 翔泳社
出版年月 2018.4
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-7981-5464-0
ISBN 978-4-7981-5464-0
分類記号 548.2
内容紹介 友達と盛り上がるゲーム、お家を彩るアート、生活に役立つ便利ツール…。イギリス生まれの小さなコンピューター「micro:bit」を使った、親子で楽しめるモノづくりの本。手づくり工作を15作品紹介する。
著者紹介 組み込み系の講師、テクニカルライター。
件名1 マイクロコンピュータ
件名2 プログラミング(コンピュータ)

(他の紹介)内容紹介 micro:bitは、イギリス生まれの小さなコンピューター。リアルなモノの状態をセンサーで調べたり、LEDを好きな模様に光らせたり、音楽を鳴らせたり、通信もできる、無限のアイデアを形にできる楽しいコンピューターです。PCの画面上で動くゲームやアプリをプログラミングするのも楽しいけれど、この本で紹介するのは、このmicro:bitを使った「モノづくり」。友達と盛り上がるゲーム、お家を彩るアート、生活に役立つ便利ツール…といった、手づくり工作を15作品紹介しています。使うのは、お菓子の箱やペットボトルなどの身近な素材だけ。ハンドメイドの作品を、自分が書いたプログラミングで動かす…どんなものをつくろうか、考えただけでワクワクしてきますね。micro:bitをやってみたいけれど、プログラミング自体がはじめて…という人でも大丈夫!本書を読み進めれば、micro:bitの遊び方と、プログラミングの基本が遊びながら理解できます。目指せ、未来の発明家!
(他の紹介)目次 0 準備しよう
1 ゲームであそぼう(コロコロサイコロ
○×ゲーム盛り上げ棒
角度あてゲーム ほか)
2 アートを楽しもう(どうぶつビット
クリップビット
バースデーキャンドル ほか)
3 便利ツールをつくろう(ぼうけんウォッチ
ハミガキタイマー
冷蔵庫の見張り番エコビット ほか)
4 Scratchと連携させよう(リンゴキャッチゲーム)
(他の紹介)著者紹介 石井 モルナ
 4年制大学卒業後、半導体メーカーに就職し講師として5年ほど勤務。出産退職後、子どもが小学校入学のタイミングで仕事を再開。その後様々な職種を経て、現在はフリーで組み込み系の講師、テクニカルライターとして雑誌や書籍の執筆、ワークショップの開催などで生計を立てている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 和広
 1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。近年は子供と教員向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。多摩美術大学研究員、東京学芸大学・武蔵大学非常勤講師、サイバー大学客員教授を経て、青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。