蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
環境と経済がまわる、森の国ドイツ
|
著者名 |
森 まゆみ/著
|
著者名ヨミ |
モリ,マユミ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007303951 | 501.6/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000265877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境と経済がまわる、森の国ドイツ |
書名ヨミ |
カンキョウ ト ケイザイ ガ マワル モリ ノ クニ ドイツ |
著者名 |
森 まゆみ/著
|
著者名ヨミ |
モリ,マユミ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7949-6933-0 |
ISBN |
978-4-7949-6933-0 |
分類記号 |
501.6
|
内容紹介 |
脱原発に舵を切ったドイツは、原発に頼らない社会をどのように達成しようとしているのか。環境都市フライブルク、町自前の電力会社をもつシェーナウなどの町を訪ね、市民の実感を伴う、環境対策、脱原発への道筋を探る。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。PR会社、出版社を経て、地域雑誌『谷中・根津・千駄木』創刊。日本ナショナルトラスト理事。著書に「『青鞜』の冒険」「「谷根千」地図で時間旅行」など。 |
件名1 |
エネルギー政策
|
件名2 |
再生可能エネルギー
|
件名3 |
ドイツ
|
(他の紹介)内容紹介 |
“竹”と人間社会の関係性の解明から、日本の民俗・文化・歴史の基層を発掘した不朽の名著、復活!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 竹をめぐる思い出 第2章 竹の民俗・その起源と歴史 第3章 民衆の日常生活と竹器 第4章 日本神話と先住民族・隼人 第5章 『竹取物語』の源流考 第6章 竹細工をめぐる“聖”と“賤” |
(他の紹介)著者紹介 |
沖浦 和光 1927年、大阪に生まれる。1953年、東京大学文学部卒業、同大学院進学。桃山学院大学名誉教授。専攻は比較文化論、社会思想史。日本の数多くの被差別部落を訪れ調査を行った。2015年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ