蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世紀末オーストリア1867〜1918 よみがえる思想のパノラマ
|
著者名 |
アルベルト・フックス/著
|
著者名ヨミ |
アルベルト フックス |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209632546 | 309.0/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000505752 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世紀末オーストリア1867〜1918 よみがえる思想のパノラマ |
書名ヨミ |
セイキマツ オーストリア センハッピャクロクジュウナナ センキュウヒャクジュウハチ |
副書名 |
よみがえる思想のパノラマ |
副書名ヨミ |
ヨミガエル シソウ ノ パノラマ |
著者名 |
アルベルト・フックス/著
青山 孝徳/訳
|
著者名ヨミ |
アルベルト フックス アオヤマ,タカノリ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
8,404,10p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8122-1807-5 |
ISBN |
978-4-8122-1807-5 |
分類記号 |
309.02346
|
内容紹介 |
ウィーンを中心に史上まれにみる文化の爛熟を示した19世紀末オーストリア。その社会ではどんな生き様や思想が交錯したのか。ブルジョア出身のユダヤ知識人フックスが、当時の知的交流の世界を活写する。 |
著者紹介 |
1905〜46年。ウィーン大学で法学博士号取得後、弁護士として働く。オーストリア共産党に入党し非合法活動に従事。その後、ロンドンのオーストリア共産党グループで活動。 |
件名1 |
社会思想-オーストリア
|
(他の紹介)内容紹介 |
「すべてがまた始まる。何も失われはしない」甘美な監獄にあろうと闇待つ自由にあろうと。名作がスラスラよめる!世界文学旅行へお連れします。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ゾラ,エミール 1840年フランス・パリに生まれる。出版社で働くかたわら、初の短編集『ニノンへのコント』を刊行する。出版社退社後は文学に科学的・客観的視点を採り入れた「自然主義」を提唱。ドレフュス事件では、容疑者を弁護して懲役刑を宣告され、一時イギリスへ亡命。1902年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平岡 敦 1955年千葉市に生まれる。早稲田大学文学部卒業。中央大学大学院修了。フランス文学翻訳家。『天国でまた会おう』で日本翻訳家協会特別賞を、『オペラ座の怪人』で日仏翻訳文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヨシタケ シンスケ 1973年神奈川県に生まれる。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。『りんごかもしれない』で産経児童出版文化賞美術賞、MOE絵本屋さん大賞第一位(『なつみはなんにでもなれる』ほか本賞を四度受賞)などを、『このあとどうしちゃおう』で新風賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ