蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クモの巣図鑑 巣を見れば、クモの種類がわかる!
|
著者名 |
新海 明/著
|
著者名ヨミ |
シンカイ,アキラ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006988893 | 485/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 006977821 | 485/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 006978894 | 485/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000452589 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クモの巣図鑑 巣を見れば、クモの種類がわかる! |
書名ヨミ |
クモ ノ ス ズカン |
副書名 |
巣を見れば、クモの種類がわかる! |
副書名ヨミ |
ス オ ミレバ クモ ノ シュルイ ガ ワカル |
著者名 |
新海 明/著
谷川 明男/写真
|
著者名ヨミ |
シンカイ,アキラ タニカワ,アキオ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-03-527990-7 |
ISBN |
978-4-03-527990-7 |
分類記号 |
485.73
|
内容紹介 |
身近な場所で見られる約40種のクモの巣の写真とともに、巣をつくったクモについて解説。円形、ドーム形などのクモの巣の形からクモの種類を調べることができる。クモの不思議、巣や糸などの秘密も大公開。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。早稲田大学教育学部理学科卒業。東京都の私立中学・高等学校教諭を経て塾講師。大学卒業後もクモの研究を続ける。共著に「クモの網」「クモの巣と網の不思議」など。 |
件名1 |
くも(蜘蛛)
|
件名2 |
巣
|
(他の紹介)内容紹介 |
相手の好きな色や、巧みな模様をつくりだし、昆虫をおびき寄せる植物。匂いで、害虫の天敵を呼び出したり、まわりの植物の成長を遅らせたりする植物…。香りと色は、植物の“武器”である。香りと色を駆使して暮らす植物たちの生き方に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 色と香りの競演 第2章 植物の香りと匂いの驚くべき世界(香りや匂いのない世界では? 植物の香りが織りなす生物どうしのネットワーク ほか) 第3章 植物の色の不思議―植物色素のいろいろな役割(花の色の色素で決まる 発色する仕組み―色素は遺伝子によりつくられる ほか) 第4章 色と香りの新時代(アロマと食と健康 アロマとエンターテインメント ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
有村 源一郎 東京理科大学基礎工学部生物工学科准教授。博士(理学)広島大学。ドイツ・マックスプランク化学生態学研究所・グループリーダー、京都大学生態学研究センター・准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西原 昌宏 公益財団法人岩手生物工学研究センター園芸資源研究部研究部長、岩手大学大学院連合農学研究科客員教授。博士(理学)広島大学。植物バイオテクノロジーを基礎および応用の両面から幅広く研究。リンドウなどの実用作物において花色の代謝工学、DNAマーカー開発など、実践的な育種手法の開発に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ