蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宇宙の謎と不思議 2013 洋泉社MOOK
|
著者名 |
二間瀬 敏史/監修
|
著者名ヨミ |
フタマセ,トシフミ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006943021 | 440/ウ/13 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000427634 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙の謎と不思議 2013 洋泉社MOOK |
書名ヨミ |
ウチュウ ノ ナゾ ト フシギ(ヨウセンシャ ムック) |
著者名 |
二間瀬 敏史/監修
|
著者名ヨミ |
フタマセ,トシフミ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8003-0048-5 |
ISBN |
978-4-8003-0048-5 |
分類記号 |
440
|
内容紹介 |
宇宙はどうやってできて、これからどうなる? NASA、ESA、JAXA、国立天文台などのデータと最新画像で、宇宙の姿を解説。2012〜13年の注目トピックスも紹介する。 |
件名1 |
宇宙
|
(他の紹介)内容紹介 |
ゼロ年代の“昭和ノスタルジー”ブームは、なぜ世代を超えた一大ブームになり得たのか―。高度成長期が終焉を迎えた一九七四年にマンガ『三丁目の夕日』が連載開始。そこから映画「ALWAYS 三丁目の夕日」が公開される二〇〇五年までの約三十年間に、昭和を愛好する文化がどのように形成されてきたかを、マンガやテレビ、雑誌、広告、おもちゃ、音楽、映画、ファッション、レジャー施設など幅広い領域に目を向けながら考察する。 |
(他の紹介)目次 |
序 ふたつの「三丁目」のあいだに 一九七〇年代(ニューノスタルジーの誕生―『三丁目の夕日』とその時代 キープオンの誕生―「ぼくたちの世代」とおたくの胎動 ほか) 一九八〇年代(一九六〇年代の解放―『POPEYE』と語りの世代交代 ニューウェーブな過去―アナクロ・廃盤・ゴジラブーム ほか) 一九九〇年代(レトログレッシヴの時代―渋谷系の音楽とデザイン 「スリーオー」の一九九〇年代―おしゃれ、おたく、おとな) 二〇〇〇年代以降(集合的記憶化する昭和―昭和レトロブーム 「懐かしの昭和」の完成―「ALWAYS 三丁目の夕日」とその後 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 光平 1972年生まれ。茨城大学人文社会科学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻博士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科助手、茨城大学人文学部講師、同准教授を経て、2016年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ