蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209722925 | 932.7/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000551336 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西洋能 男が死ぬ日 他2篇 |
書名ヨミ |
セイヨウノウ オトコ ガ シヌ ヒ |
副書名 |
他2篇 |
副書名ヨミ |
ホカ ニヘン |
著者名 |
テネシー・ウィリアムズ/著
広田 敦郎/訳
|
著者名ヨミ |
テネシー ウィリアムズ ヒロタ,アツロウ |
出版者 |
而立書房
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88059-414-9 |
ISBN |
978-4-88059-414-9 |
分類記号 |
932.7
|
内容 |
内容:西洋能 男が死ぬ日 緑の目 パレード. 劇作家のみたニッポン 三島由紀夫 テネシー・ウィリアムズ述 |
内容紹介 |
1950年代後半から三島由紀夫と親交をもち、日本の芸術や文化に深い関心をよせた劇作家テネシー・ウィリアムズ。その時期の戯曲である表題作をはじめ全3篇を本邦初訳。三島由紀夫との対談も収録する。 |
著者紹介 |
1911〜83年。アメリカ生まれ。劇作家。「欲望という名の電車」「熱いトタン屋根の上の猫」でピューリッツァー賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「私は目的を果たすために逃げるのだ…何ら恥じることはない…私は堂々と逃げて生き延びてやる!」。新撰組から命をねらわれても、新しい日本をつくるという目的のために生き抜き、維新政府で力を発揮した木戸孝允(桂小五郎)! |
(他の紹介)目次 |
第1章 萩でのくらし 第2章 江戸での出会い 第3章 吉田松陰と安政の大獄 第4章 長州藩の危機 第5章 薩長同盟と倒幕 第6章 新しい日本を目指して 学習資料館 |
(他の紹介)著者紹介 |
落合 弘樹 明治大学文学部教授。専門は日本近代史、幕末維新史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂倉 彩子 三重県出身。青年誌から少女誌まで幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 西洋能 男が死ぬ日
5-60
-
-
2 緑の目
見るものなんか何もない
61-83
-
-
3 パレード
もうすぐ夏の終わり
85-126
-
-
4 劇作家のみたニッポン
対談
127-149
-
三島 由紀夫/述 テネシー・ウィリアムズ/述
前のページへ