検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学ぶ脳  ぼんやりにこそ意味がある   岩波科学ライブラリー 272

著者名 虫明 元/著
著者名ヨミ ムシアケ,ハジメ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007691405491.3/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000431859
書誌種別 図書
書名 学ぶ脳  ぼんやりにこそ意味がある   岩波科学ライブラリー 272
書名ヨミ マナブ ノウ(イワナミ カガク ライブラリー)
副書名 ぼんやりにこそ意味がある
副書名ヨミ ボンヤリ ニ コソ イミ ガ アル
著者名 虫明 元/著
著者名ヨミ ムシアケ,ハジメ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.4
ページ数 8,126p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029672-4
ISBN 978-4-00-029672-4
分類記号 491.371
内容紹介 ぼんやりの中でひらめきが生まれる! 学びに関わる脳の仕組みを身体脳、記憶脳、認知脳、社会脳に分けて解説。脳科学の最近の展開を踏まえ、創造性を育む新たな学びの形を提案する。
著者紹介 1958年生まれ。東北大学医学部大学院卒業。医学博士。同大学大学院医学系研究科生体システム生理学分野教授。専門は脳神経科学。
件名1

(他の紹介)内容紹介 脳では様々なネットワークが常に切り替わりながら活動している。何もしていない時にも、脳は活発に活動する。その活動は、脳全体を統合し、記憶や想像、自己の認識や他者の認知にも関係する。ぼんやりしている時に脳のネットワークは再構成され、そこに新たな気づきやひらめきが生まれる。より良い学び方を脳に学ぶ。
(他の紹介)目次 序 脳は安静時にも活動している―五つの脳活動ネットワーク
1 感覚と運動でつくられる学びの基礎―身体脳
2 習慣的な判断は記憶が生み出す―記憶脳
3 考えなおすことを学ぶ―認知脳
4 他人の視点を学ぶ―社会脳
5 創造的な学びをどう学ぶか
(他の紹介)著者紹介 虫明 元
 1958年生まれ。東北大学医学部大学院卒業、医学博士。東北大学医学部第二生理学講座助手、東北大学大学院医学系研究科生体システム生理学分野助教授を経て、同教授。専門は、脳神経科学。大学での脳科学に関する専門教育以外に、高校での出前講義や一般向けのサイエンスカフェなどの教育活動を積極的に行っている。即興再現劇を用いたコミュニケーションワークショップを行い、学部横断的かつ学生主導的な学びの開発に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。