蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008458770 | 913.6/カキ/1 | 一般図書 | 岡町8-0 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 008455438 | 913.6/カキ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 008459570 | 913.6/カキ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
服部 | 008454183 | 913.6/カキ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.352 キョウイン 375.352 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000748861 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
涅槃 上 |
書名ヨミ |
ネハン |
著者名 |
垣根 涼介/著
|
著者名ヨミ |
カキネ,リョウスケ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
465p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-251788-3 |
ISBN |
978-4-02-251788-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
豪商・阿部善定は、幼い八郎の中に非凡さを見出し没落した宇喜多家一家を引き取る。町家で育った八郎は武門の子でありながら町や商人の暮らしに強く惹かれる。だが青年期に差し掛かるころ…。『週刊朝日』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1966年長崎県生まれ。筑波大学卒業。「午前三時のルースター」でサントリーミステリー大賞と読者賞、「ワイルド・ソウル」で大藪春彦賞、吉川英治文学賞、日本推理作家協会賞受賞。 |
件名1 |
宇喜多直家-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもが夢中になって考え、心の成長を果たしていくための具体的指導法と評価のポイントが分かる! |
(他の紹介)目次 |
1 「特別の教科 道徳」を成功させる学級づくりのポイント(道徳授業の土台となる「対話できる学級」 「聞く」姿勢を徹底して身につけさせる ほか) 2 「特別の教科 道徳」を成功させる授業づくりの基礎・基本(「教材研究」のポィント1―素材研究こそ教材研究の出発点 「教材研究」のポイント2―「道徳読み」で教材を見てみよう ほか) 3 「特別の教科 道徳」を成功させる授業の組み立て(「気付き」から授業を組み立てる1―まずは教材を読んで引象に残ったことを聞く 「気付き」から授業を組み立てる2―授業に必要な意見をキャッチする ほか) 4 道徳授業以外でも!必ず子どもに教えておきたい「道徳」(立腰 挨拶 ほか) 5 不安解消!「特別の教科 道徳」を成功させる評価のポイント(新学習指導要領が目指す道徳評価とは 指導要録への記載と通知表での示し方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
丸岡 慎弥 1983年、神奈川県生まれ。三重県育ち。大阪市公立小学校勤務。関西道徳教育研究会代表。銅像教育研究会代表。2つの活動を通して、授業・学級経営・道徳についての実践を深め、子どもたちへ、よりよい学び方・生き方を伝えるために奮闘中。道徳を中心として授業づくり・学級づくりにもっとも力をそそいでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ