蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヌメ革クラフトハンドブック エイジング、染色、金具つけ。基礎から応用までわかるレザークラフトの入門書
|
著者名 |
ピポン/著
|
著者名ヨミ |
ピポン |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209025337 | 755.5/ピ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000207767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヌメ革クラフトハンドブック エイジング、染色、金具つけ。基礎から応用までわかるレザークラフトの入門書 |
書名ヨミ |
ヌメガワ クラフト ハンドブック |
副書名 |
エイジング、染色、金具つけ。基礎から応用までわかるレザークラフトの入門書 |
副書名ヨミ |
エイジング センショク カナグツケ キソ カラ オウヨウ マデ ワカル レザー クラフト ノ ニュウモンショ |
著者名 |
ピポン/著
|
著者名ヨミ |
ピポン |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-2863-5 |
ISBN |
978-4-7661-2863-5 |
分類記号 |
755.5
|
内容紹介 |
ヌメ革を使ったバッグと雑貨70点の作り方をイラストと写真で解説。また、どんなデザインのものを作るときでも必要な項目を、基本のペンケースの製作を追いながら紹介する。コピーして使える縫い目入り型紙も掲載。 |
著者紹介 |
がなはようこ・辻岡ピギーのアート、クラフト作品制作のユニット。著書に「101ぴきの、くまちゃん雑貨」「画用紙でつくる白い立体切り紙」など。 |
件名1 |
皮革工芸
|
件名2 |
袋物
|
(他の紹介)内容紹介 |
実直な刑事の徳持が捜査に出たきり行方不明になった。捜査係は総力をあげて事件の解決に乗りだすが、彼とやくざについての噂が同僚のあいだに疑念を呼び起こす。そんな中、徳持はホテルで扼殺死体となって見つかる(『夜の終る時』)。二部構成の鮮やかさと乾いた筆致で描かれる警察組織の歪みのリアルさは今なお色あせない。日本推理作家協会賞を受賞した警察小説の金字塔に4作の傑作短篇を増補。 |
(他の紹介)著者紹介 |
結城 昌治 1927‐1996年。東京生まれ。小説家、俳人。早稲田専門学校法律科で学び、48年に東京地方検察庁に入庁するも、同年肺結核を患い入院。療養中に推理小説を読み始め、59年「エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン」の第一回短編探偵小説コンテストで「寒中水泳」が第一席で入選、同年処女長編『ひげのある男たち』を刊行。64年『夜の終る時』で第17回日本推理作家協会賞、70年『軍旗はためく下に』で第63回直木賞、85年に『終着駅』で第19回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日下 三蔵 1968年、神奈川生まれ。SF・ミステリ評論家、アンソロジスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ