検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

合田佐和子 光へ向かう旅   コロナ・ブックス 209

著者名 合田 佐和子/[画]
著者名ヨミ ゴウダ,サワコ
出版者 平凡社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008534810723.1/ゴ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.31 334.31
日本-人口-歴史 少子化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000367105
書誌種別 図書
書名 合田佐和子 光へ向かう旅   コロナ・ブックス 209
書名ヨミ ゴウダ サワコ ヒカリ エ ムカウ タビ(コロナ ブックス)
著者名 合田 佐和子/[画]   コロナ・ブックス編集部/編
著者名ヨミ ゴウダ,サワコ コロナ ブックス ヘンシュウブ
出版者 平凡社
出版年月 2017.8
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-63508-9
ISBN 978-4-582-63508-9
分類記号 723.1
内容紹介 映画スター、少女、猫…。色と光を駆使し、唯一無二の世界観を描いた伝説の画家・合田佐和子。75年の生涯で生み出された未発表作を含む作品と華麗な芸術家人生の軌跡、巖谷國士らのコラムを収録。見返しにイラストあり。
著者紹介 1940〜2017年。高知市生まれ。武蔵野美術大学卒業。

(他の紹介)内容紹介 日本の少子化は異常だ。2017年の年間出生数は94万人にとどまり、2年連続で100万人割れという危機状況にある。戦後のベビーブーム期には270万人近くだったのが、わずか70年ほどで3分の1になった。なぜこんな激減カーブを描いたのか。そこには日本の少子化に戦後GHQが大きく関与していたという思わぬ歴史があった。仕組まれた罠とは何だったのか。本書ではその歴史をさかのぼり検証する。
(他の紹介)目次 第1部 少子化の呪縛(「少子化」の罠にはまった時代
「少なく産んで大事に」を妄信した時代
自ら「少子化」という墓穴を掘った時代
“未来の崖”に混迷する時代)
第2部 少子化から脱却するための処方箋(日本の“人口敗北”を考える
私論 「少子化対策」10の提言)
(他の紹介)著者紹介 河合 雅司
 作家・ジャーナリスト。産経新聞社論説委員、高知大学客員教授。1963年、名古屋市生まれ。中央大学卒業。高知大学経営協議会委員、大正大学客員教授のほか、内閣府「少子化克服戦略会議」、厚労省、農水省の各有識者会議委員も務める。内閣官房有識者会議委員、拓殖大学客員教授などを歴任。2014年、「ファイザー医学記事賞」大賞を受賞。テレビ、ラジオや講演会などで幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。