検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遣唐使の見た中国と日本  新発見「井真成墓誌」から何がわかるか   朝日選書 780

著者名 専修大学・西北大学共同プロジェクト/編
著者名ヨミ センシュウ ダイガク セイホク ダイガク キョウドウ プロジェクト
出版者 朝日新聞社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里005501523210.3/ケ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.76 493.73
注意欠陥多動性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000688436
書誌種別 図書
書名 遣唐使の見た中国と日本  新発見「井真成墓誌」から何がわかるか   朝日選書 780
書名ヨミ ケントウシ ノ ミタ チュウゴク ト ニホン(アサヒ センショ)
副書名 新発見「井真成墓誌」から何がわかるか
副書名ヨミ シンハッケン セイ シンセイ ボシ カラ ナニ ガ ワカルカ
著者名 専修大学・西北大学共同プロジェクト/編
著者名ヨミ センシュウ ダイガク セイホク ダイガク キョウドウ プロジェクト
出版者 朝日新聞社
出版年月 2005.7
ページ数 355,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259880-8
分類記号 210.3
内容紹介 阿倍仲麻呂と同時期、唐・長安で亡くなった1人の日本人青年留学生がいた。2004年10月に発見された「井真成墓誌」171文字から広がる遣唐使の時代を日中の専門家が考察。
件名1 遣唐使
件名2 墓誌

(他の紹介)目次 第1章 ADHDの基礎知識(ADHD(注意欠如多動性障害)とは?
ADHDは子どもの病気と思われていたが… ほか)
第2章 検査と診断(悩んだときはどこに相談する?
どのように診断するの? ほか)
第3章 病院で行われる治療(どんな治療がある?
どんな薬を使う? ほか)
第4章 生活の中でできる工夫(自分でできることはある?
なくしものを減らす ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩波 明
 昭和大学医学部精神医学講座主任教授。1959年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医、医学博子。東京都立松沢病院をはじめ多くの医療機関で精神科臨床にたずさわる。東京大学医学部助教授を経て、独ヴュルツブルク大学精神科に留学。2012年より現職。15年より同大学附属烏山病院長を兼任、ADHD専門外来を担当。発達障害の臨床研究、統合失調症の認知機能障害、精神疾患と犯罪などを主な研究分野とする。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。