蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
無間道
|
著者名 |
星野 智幸/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ,トモユキ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005941455 | 913.6/ホシ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000766586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無間道 |
書名ヨミ |
ムゲンドウ |
著者名 |
星野 智幸/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ,トモユキ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-774884-0 |
ISBN |
978-4-08-774884-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:無間道 煉獄ロック 切腹 |
内容紹介 |
「リーダー身勝手自逝」「神州軍は、適齢期に子どもを作りそこなった市外民で編成」 日本とよく似た国・神州。自殺者は増加の一方、生殖は管理され、近隣諸国とは戦争中…。「イジメ」「自殺」が蔓延する社会を描いた問題作。 |
著者紹介 |
1965年ロサンゼルス生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。「最後の吐息」で文藝賞、「目覚めよと人魚は歌う」で三島由紀夫賞、「ファンタジスタ」で野間文芸新人賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
物云う数寄者の「新茶道」。阪急の総帥が実践した椅子席の茶室、洋食器を見立てた茶器、懐石料理改革―創意工夫と合理精神で茶の湯の大衆化を目指した「今太閤」の実像をデータベース分析で解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 数寄の世界へ(高橋義雄との出会い 益田鈍翁と三井華精 ほか) 第2章 小林逸翁のネットワーク(関西での出会い 小林逸翁の茶界 ほか) 第3章 茶友の群像(先人根津嘉一郎 親友松永安左ヱ門 ほか) 第4章 小林逸翁の茶の湯(逸翁の好み 「目利き」の茶 ほか) 第5章 小林逸翁の茶道観(小林一三の茶の湯の著作 茶界の批判 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 無間道
7-73
-
-
2 煉獄ロック
75-152
-
-
3 切腹
153-220
-
前のページへ