検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

喜劇の手法笑いのしくみを探る   集英社新書 0331

著者名 喜志 哲雄/著
著者名ヨミ キシ,テツオ
出版者 集英社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206168205901.2/キ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

529 529
529 529

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000707761
書誌種別 図書
書名 喜劇の手法笑いのしくみを探る   集英社新書 0331
書名ヨミ キゲキ ノ シュホウ ワライ ノ シクミ オ サグル(シュウエイシャ シンショ)
著者名 喜志 哲雄/著
著者名ヨミ キシ,テツオ
出版者 集英社
出版年月 2006.2
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720331-X
分類記号 901.2
内容紹介 喜劇はなぜ面白いのか。「笑い」のエッセンスを、シェイクスピアやモリエール、ニール・サイモンやハロルド・ピンターなどの代表作から注意深く抽出し、そこに仕掛けられた創意あふれる手法を読み解き、笑いの源泉へと迫る。
著者紹介 1935年兵庫県生まれ。京都大学教授を経て、現在は同大学名誉教授。著書に「劇場のシェイクスピア」「英米演劇入門」など。
件名1 喜劇

(他の紹介)内容紹介 豊富な図版とプロ目線のコメントでわかる基礎知識から将来の実践まで見すえた入門教科書。
(他の紹介)目次 実践例から見るインテリアデザインの発想とその手法
インテリアデザインの業務
インテリアデザインの計画
室内環境と設備
人にやさしいインテリア
色彩理論とインテリアデザインへの活用
内装・造作・開口部
エレメント・装備
マテリアル
インテリアの歴史(世界編
日本編)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 橋口 新一郎
 1972年生まれ。近畿大学大学院修了後、出江寛に師事。2000年橋口建築研究所を設立。代表作に「織物の茶室|霞庵」「姫嶋神社|参集殿」、著書に『にほんのあらたなてしごと』(宮帯出版社、2017)がある。グッドデザイン賞、アジアデザイン賞、AACA賞優秀賞など多数受賞。近畿大学・帝塚山大学非常勤講師、ロンドン芸術大学招待芸術家。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸澤 まり子
 1989年京都府立大学生活科学部住居学科卒業。同年、住友林業株式会社入社(木造注文住宅の設計業務)。1998年学校法人中央工学校中央実務専門学校(現・中央工学校OSAKA)入職(建築系教員)。2017年より学校法人中央工学校中央工学校OSAKA一級建築士事務所所員を兼務。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
所 千夏
 京都大学工学部卒業、同大学院建築学専攻修士課程修了。(株)安井建築設計事務所設計部勤務を経て、独立後、アトリエCK設立。一級建築士、福祉住環境コーディネーター、登録建築家、日本建築家協会理事。鳥取環境大学、甲南女子大学を経て、光華女子大学短期大学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩尾 美穂
 米国コンコーディア大学経営学部にて准学士号取得。積水ハウス(株)、広告代理店を経て独立。2009年よりカラープランニングとディレクションを業務とするオフィスいろどり主宰。東京商工会議所1級カラーコーディネーター(環境色彩)、色彩検定協会1級色彩コーディネーター。スペースデザインカレッジ非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
九後 宏
 京都工芸繊維大学工芸学部卒業、(株)プランニングKIC勤務、ホテルやレストランを主とした商業施設のプロジェクトに携わる。2007年より九後宏事務所、インテリア全般に関わるコンサルティングに従事。大阪工業大学非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。