検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バナ天パーティー  杉山亮のとっておきものがたり   わくわくライブラリー

著者名 杉山 亮/作
著者名ヨミ スギヤマ,アキラ
出版者 講談社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300480670913/スギ/児童書児童室 在庫 
2 服部300480662913/スギ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

185.91 185.91
寺院-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000752256
書誌種別 図書
書名 大島紬の源流を探る  
書名ヨミ オオシマツムギ ノ ゲンリュウ オ サグル
著者名 西之園 君子/著
著者名ヨミ ニシノソノ,キミコ
出版者 南方新社
出版年月 2021.9
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-86124-454-4
ISBN 978-4-86124-454-4
分類記号 586.47
内容紹介 外来織物文化と在来織物文化が同化、残存する世界で最も精巧緻密な大島紬は、何時、何処から来て、どう進化したのか。国の伝統的工芸品第1号の大島紬の源流を探究する。洋装作品のパターンメーキングの製図も収録。
著者紹介 1943年鹿児島県生まれ。大妻女子大学大学院家政学研究科被服学専攻修士課程修了。家政学修士。鹿児島純心女子短期大学名誉教授。著書に「はじめての在宅介護」がある。
件名1

(他の紹介)内容紹介 仏教十三宗派における代表的な100寺院を厳選し、オールカラーの美しい写真とともに、歴史や見どころを紹介する入門ガイドです。四季の風景や、その寺ならではの行事、名物料理など、さまざまな視点から古寺を紹介。知らなかった古寺を知ることができるのはもちろん、行ったことのある古寺の新たな一面を見つけることもできます。東寺の帝釈天像や、安倍文殊院の騎獅文殊菩薩像、法隆寺の釈迦三尊像、高徳院の鎌倉大仏、善光寺の本堂など、国宝を多数収録。秘仏や世界遺産も掲載しています。あわせて、仏教十三宗派の特徴や歴史的な背景を入門者にもわかりやすく解説しており、この一冊で古寺巡りをより深く味わうことができます。
(他の紹介)目次 1 奈良時代〜平安時代の古寺(法相宗
華厳宗 ほか)
2 平安時代末期〜鎌倉時代の古寺(融通念仏宗
浄土宗 ほか)
3 鎌倉時代末期〜江戸時代の古寺(曹洞宗
日蓮宗 ほか)
4 十三宗派以外の古寺(法降寺/奈良県
四天王寺/大阪府 ほか)
5 日本の仏教史と宗派の起源(すべては「識(心)」で生み出される―法相宗
有名な大仏は宇宙全体を照らす―華厳宗 ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 二階の変な客   7-35
2 バナ天パーティー   37-93
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。