蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009619008 | 593.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 009614843 | 593.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001010250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミシンで着物 綿・麻・ゆかた |
書名ヨミ |
ミシン デ キモノ |
副書名 |
綿・麻・ゆかた |
副書名ヨミ |
メン アサ ユカタ |
著者名 |
やまもと ゆみ/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ユミ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-3976-1 |
ISBN |
978-4-7661-3976-1 |
分類記号 |
593.12
|
内容紹介 |
洋服用の好きな生地を選び、ミシンでまっすぐ縫うだけ。本格的な和裁の知識なしでつくる単衣着物・ゆかた、半幅帯・作り帯を紹介します。美しい着物のきかたも掲載。 |
著者紹介 |
和歌山県出身。青森県の「和モダンスタイル確立事業」委員。著書に「“デジプリパターン”で作る着物と着物まわりのかわいいもの」「こけし」など。 |
件名1 |
裁縫
|
件名2 |
和服
|
件名3 |
着付け
|
(他の紹介)内容紹介 |
学びは苦役ではない。自由な遊びこそ、子どもの学びの大きな翼になることを、人類史に遡って解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―息子が校長室で発した言葉から教育の生物学的意味を考え始める 第1章 子ども時代の過ごし方の大きな変化 第2章 狩猟採集民の子どもたちは遊びでいっぱいだった 第3章 学校教育の歴史―誰の必要から、いまのような学校はできたのか? 第4章 強制された教育制度の7つの罪 第5章 母なる大地は現代においても有効である―管理された学びと遊びから自由をとりもどした学校 第6章 好奇心、遊び心、社会性―インドで見る子どもたちの自己教育力 第7章 遊びのパワー―心理学が解き明かす、学び、問題解決、創造性 第8章 社会的・感情的な発達に果たす遊びの役割 第9章 なぜ異年齢の混合が子どもの自己教育力を飛躍的に伸ばすのか 第10章 「最悪の母親」と信頼にあふれた子育て |
(他の紹介)著者紹介 |
グレイ,ピーター ボストン・カレッジ心理学部で1972年〜2002年の間教鞭をとる。現在は研究教授。主な研究分野は、子どもの遊び、自立的な学習、人間の生物学的・文化的進化に果たしている遊びの役割等。米国マサチューセッツ州ノーフォーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 新一郎 元々の専門は都市計画。国際協力にかかわったことから教育に関心をもち、1989年に国際理解教育センターを設立。参加型のワークショップで教員研修をすることで、教え方を含めて学校が多くの問題を抱えていることを知る。それらの問題を改善するために、仕事/遊びとして、「PLC便り」「WW/RW便り」「ギヴァーの会」の3つのブログを通して本や情報を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ