蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007694763 | 335.2/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000430742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国新興企業の正体 角川新書 K-204 |
書名ヨミ |
チュウゴク シンコウ キギョウ ノ ショウタイ(カドカワ シンショ) |
著者名 |
沈 才彬/[著]
|
著者名ヨミ |
チン,サイヒン |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082197-9 |
ISBN |
978-4-04-082197-9 |
分類記号 |
335.222
|
内容紹介 |
配車アプリ、シェア自転車、出前サイト、民泊…。中国人の生活を一変させたニューエコノミー分野の新企業は、今や世界最大規模にまで急成長している。「スマホ決済」を媒介に進化を遂げる中国ニュービジネスの最前線を追う。 |
著者紹介 |
1944年中国生まれ。中国社会科学院大学院修士課程修了。多摩大学大学院フェロー。(株)中国ビジネス研究所代表。中国ビジネスフォーラム代表。 |
件名1 |
企業-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
配車アプリ、シェア自転車、ドローン、出前サイト、民泊、ネット通販…。中国で誕生したニューエコノミー分野の新企業は、今や世界最大規模にまで急成長している。「スマホ決済」を媒介に進化を遂げる中国ニュービジネスの最前線を追った。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ニューエコノミーではもはや先進国の中国 第1章 打倒ウーバーを目指す配車アプリ大手「滴滴出行」 第2章 自転車シェアサービス最大手「モバイク」の神話 第3章 世界の空を舞うドローンを製造する「DJI」 第4章 日本では見かけないネット出前を広めた「餓了麼」 第5章 東京オリンピックをターゲットにする民泊中国最大手「途家」 第6章 研究開発費でアップルを凌ぐ「ファーウェイ」 第7章 中国の消費革命を牽引する「アリババ」 第8章 グーグルに次ぐ世界2位の検索エンジン「百度」 第9章 フェイスブックを急追する「テンセント」 終章 世界に挑戦する中国のニューエコノミー企業 |
(他の紹介)著者紹介 |
沈 才彬 多摩大学大学院フェロー。(株)中国ビジネス研究所代表、中国ビジネスフォーラム代表。1944年中国江蘇省海門市生まれ。81年中国社会科学院大学院修士課程修了、同大学院講師。84年から東京大学客員研究員、早稲田大学客員研究員、中国社会科学院大学院助教授、お茶の水女子大学客員研究員、一橋大学客員研究員を歴任。93年三井物産戦略研究所主任研究員、2001年同研究所中国経済センター長を経て、08年4月多摩大学・同大学院教授。15年4月より現職。主な兼職に、08年〜09年国土交通省観光立国推進戦略会議WG委員、14年3月〜16年2月武田薬品工業アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ