蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解防具の歴史 F FILES No.055
|
著者名 |
高平 鳴海/著
|
著者名ヨミ |
タカヒラ,ナルミ |
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007692908 | 756.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000429858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解防具の歴史 F FILES No.055 |
書名ヨミ |
ズカイ ボウグ ノ レキシ(エフ ファイルズ) |
著者名 |
高平 鳴海/著
|
著者名ヨミ |
タカヒラ,ナルミ |
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7753-1590-3 |
ISBN |
978-4-7753-1590-3 |
分類記号 |
756.7
|
内容紹介 |
ヨーロッパ、日本、中国…。世界各地の防具はどのように変化してきたのか。戦術・思想や気候の違いから異なる結論を導いた各地各時代の様々な防具を取りあげ、それらの機能・用法・材質・製法・歴史的変遷を詳しく図解する。 |
件名1 |
甲冑-歴史
|
(他の紹介)目次 |
第1章 古代(防具はなぜ生み出されたのか 盾の起源とは ほか) 第2章 ヨーロッパ(ガリア人は丸盾を愛用したのか スパンゲンヘルムとはどういうものか ほか) 第3章 日本(短甲は古代日本を代表する鎧だったのか 日本の挂甲は世界のスタンダード鎧だったのか ほか) 第4章 中国(中国の防具はどのように発展したのか 革甲とはどんなものだったか ほか) 第5章 中近東・インド・その他(東方のカタフラクトスはどんな防具を使っていたのか 中近東とインドの武器防具には共通点があったのか ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ