蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 文春新書 1091
|
著者名 |
井上 智洋/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,トモヒロ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209100213 | 007.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000257242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 文春新書 1091 |
書名ヨミ |
ジンコウ チノウ ト ケイザイ ノ ミライ(ブンシュン シンショ) |
副書名 |
2030年雇用大崩壊 |
副書名ヨミ |
ニセンサンジュウネン コヨウ ダイホウカイ |
著者名 |
井上 智洋/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,トモヒロ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661091-4 |
ISBN |
978-4-16-661091-4 |
分類記号 |
007.13
|
内容紹介 |
あらゆる人々が遊んで暮らせるユートピアか? 一部の人々だけが豊かになるディストピアか? AIの発達でほとんどの人が仕事を失う近未来を、気鋭の経済学者が大胆に予測する。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。駒澤大学経済学部講師。博士(経済学)。専門はマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論。AI社会論研究会の共同発起人。 |
件名1 |
人工知能
|
件名2 |
情報と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界のはるか東の果て、海の彼方にあるという国。ヨーロッパの人々の眼に「日本」はどう映ったのか―詳細不明の「ジパング」が、正確な形に描かれていく。西洋による日本理解の変遷を追う。1528年のヴェネツィアから1797年のローマまで、西洋の世界地図の中から、日本が登場する部分を年代順に、125枚収録。 |
(他の紹介)目次 |
序論 地図本編(1528年 ベネディット・ボルドーネ ヴェネツィア 1575年 アンドレ・テヴェ パリ 1586年 レンヴァルト・キサトゥス フライブルク 1586年頃 アンドレ・テヴェ パリ 1589年 ジャコボ・ピッカリーアとウルバーノ・モンテ ミラノ 1595年 アブラハム・オルテリウス アントワープ 1596年 ジョヴァンニ・ボテロ ケルン 1598年 バーレント・ランジェーヌ ミデルブルフ 1598年 アブラハム・オルテリウスとフィリップ・ガレ アントワープ 1601年 アブラハム・オルテリウスとヨハネス・ファン・ケールベーゲン アントワープ ほか) 補遺 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハバード,ジェイソン・C. 1944年メキシコシティ生まれ。アメリカス大学で経営学修士号取得。王立地理学協会フェロー、ボストン稀覯本クラブ会員、ロンドン国際地図収集家協会会員。ポラロイド社に勤務し、ラテンアメリカ、東アジア、ヨーロッパ、北アメリカなどを回る。1971年、パナマ駐在の際にブラウのギアナ図を購入し、以来古地図の収集に情熱をかける。『イマーゴ・ムンディ』誌やウェブ版「マップ・フォーラム」などに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日暮 雅通 1954年生まれ。青山学院大学卒業。英米文芸・ノンフィクション翻訳家。日本推理作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ