蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代史料を読む 上
|
著者名 |
佐藤 信/編
|
著者名ヨミ |
サトウ,マコト |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209452549 | 210.3/コ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000429484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代史料を読む 上 |
書名ヨミ |
コダイ シリョウ オ ヨム |
多巻書名 |
律令国家篇 |
著者名 |
佐藤 信/編
小口 雅史/編
|
著者名ヨミ |
サトウ,マコト オグチ,マサシ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
8,309p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88621-783-7 |
ISBN |
978-4-88621-783-7 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
日本古代史を学ぶにあたって最も基本的な史料について、どのように読めばいいのか、なにがわかるのかといった基礎的知識を解説。上では、「日本書紀」「古事記」「正倉院文書」など、9世紀までの重要史料を取り上げる。 |
著者紹介 |
1952年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科文学部教授。 |
件名1 |
日本-歴史-古代-研究法
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本古代史を学ぶにあたって最も基本的な史料について、どのように読めばよいのか、なにがわかるのかといった基礎的知識を解説。代表的な史料の特徴や読み解き方を理解することで、史料によってどのような歴史像を描くことができるのかを知り、ますます歴史を学ぶことを楽しくする一冊! |
(他の紹介)目次 |
1 典籍と文学(日本書紀・続日本紀 万葉集 ほか) 2 古文書(正倉院文書 正倉院文書(その2)―正税帳 ほか) 3 法制史料(令―大宝令・養老令 類聚三代格―律令国家篇 ほか) 4 出土文字資料(木簡 漆紙文書 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 信 1952年東京生まれ。1978年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。その後、聖心女子大学文学部助教授、東京大学文学部助教授等を経て、東京大学大学院人文社会系研究科文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小口 雅史 1956年長野県生まれ。1985年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。その後、弘前大学人文学部助教授、法政大学第一教養部教授等を経て、法政大学文学部史学科教授・同国際日本学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ