蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008513038 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008513970 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000767411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
十二支のおはなしと十二支がかけるほん |
書名ヨミ |
ジュウニシ ノ オハナシ ト ジュウニシ ガ カケル ホン |
著者名 |
あきやま かぜさぶろう/え
アキヤマ ヒカル/ぶん
|
著者名ヨミ |
アキヤマ,カゼサブロウ アキヤマ,ヒカル |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-533-14737-1 |
ISBN |
978-4-533-14737-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
正月の朝、神様のところに来た順に、一年ずつその年のリーダーにすると言われた動物たちは、それぞれ一番乗りを目指し…。十二支の由来がわかる、はじまりの物語。十二支の動物の描き方、十二支がおぼえられる表なども収録。 |
著者紹介 |
1948年長崎県生まれ。画家、作家。作品に「1日10分でちずをおぼえる大きなパズル」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ファイターズの若手育成に使った渋沢栄一の人生訓」「強い人材と組織作り」に一番大切なのは、『論語と算盤』の教えだ―。本書はそのエッセンスを、自らの経験を通して解説した一冊である。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ『論語と算盤』なのか? 第1章 部下をどうコーチングするか 第2章 『論語と算盤』とは何か 第3章 リーダーが大切にすべきこと 第4章 強い組織作りは『論語と算盤』に学べ 対談 栗山英樹×渋澤健―時代を超えて語り継がれる『論語と算盤』の魅力とは? |
(他の紹介)著者紹介 |
栗山 英樹 1961年、東京都生まれ。創価高校、東京学芸大学を経て、84年にドラフト外で内野手としてヤクルトスワローズに入団。1年目で一軍デビューを果たすと、スイッチヒッター、外野手に転向した2年目には29試合に出場。86年には107試合、4本塁打、規定打席不足ながら打率3割1厘、88年には3割3分1厘と活躍。はじめて規定打席に到達した89年にはゴールデングラブ賞を獲得。90年に現役を引退後、野球解説者として活躍する一方、少年野球の普及に努める。2004年から白鴎大学で教壇に立った後、11年より北海道日本ハムファイターズの監督に就任し、チームを2回のリーグ優勝、16年には日本一に導く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小松 成美 1962年、横浜市生まれ。広告代理店勤務などを経て、89年より執筆を開始。主題は多岐にわたり、人物ルポルタージュ、スポーツノンフィクション、インタビューなどの作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ