蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クリスマスローズ この一冊を読めば原種、交雑種、栽培などすべてがわかる ガーデンライフシリーズ
|
著者名 |
横山 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,ナオキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008947384 | 627.5/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000931273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クリスマスローズ この一冊を読めば原種、交雑種、栽培などすべてがわかる ガーデンライフシリーズ |
書名ヨミ |
クリスマスローズ(ガーデン ライフ シリーズ) |
副書名 |
この一冊を読めば原種、交雑種、栽培などすべてがわかる |
副書名ヨミ |
コノ イッサツ オ ヨメバ ゲンシュ コウザツシュ サイバイ ナド スベテ ガ ワカル |
著者名 |
横山 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,ナオキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-62310-7 |
ISBN |
978-4-416-62310-7 |
分類記号 |
627.58
|
内容紹介 |
クリスマスローズの基礎知識、原種の分布エリアと特徴、種間雑種および交雑種の特徴、月毎の栽培のポイントなどを解説する。交雑種の花姿を紹介するギャラリー、フラワーアレンジの実例、自生地探訪記も収録。 |
著者紹介 |
横山園芸・代表。全国各地で講演会を行うほか、NHK「趣味の園芸」講師、英国シクラメン協会日本支部代表などとして活動。 |
件名1 |
クリスマスローズ
|
(他の紹介)内容紹介 |
文明の始まりにゲームがあった?日本のゲームと世界のゲームはどう違う?『アースダイバー』と『ポケモンGO』の共通点は?人類史をみすえる思想家、天才ゲームクリエイター、気鋭のゲーム史家が、ゲームデザインのもつ可能性と日本ゲームの独自性について語りつくす! |
(他の紹介)目次 |
序章 ゲーム学の始まりに向けて(ゲームのポイエーシス ノンヒューマンとのインタラクション ほか) 第1章 日本ゲームはいかに語られてきたか―ゲームの批評/研究がめざすもの(なぜゲームでは「ふつう」の批評が成立しないのか? ゲーム批評史“1980年代前半”「ゼビウス」がゲームの批評意識を目覚めさせた ほか) 第2章 日本ゲームは何を表現してきたか―ゲームデザインと文化の変遷をめぐって(『ゼビウス』の革新性と歴史的影響 MMOとしての『ドラクエ』日本と海外におけるゲーム観の相違 ほか) 第3章 日本ゲームのオリジナリティ(大大学でゲームを教えるということ 日本ゲームは海外からどう見られているか ほか) 第4章 ゲームの起源、ゲームの未来(歴史のバイロジック 戦争と遊び ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中沢 新一 明治大学研究・知材戦略機構特任教授。1950年、山梨県生まれ。宗教から哲学まで、芸術から科学まであらゆる領域にしなやかな思考を展開する思想家・人類学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 雅伸 1959年東京都生まれ。ゲームクリエイター、東京工芸大学芸術学部ゲーム学科教授。株式会社ゲームスタジオ創業者・相談役、日本デジタルゲーム学会副会長。千葉大学工学部画像工学科卒業。1983年に「ゼビウス」で大ブームを巻き起こし、ゲームデザインの最先端を走り続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 大地 1974年東京都生まれ。文筆家、編集者。『PLANETS』副編集長。明治大学野生の科学研究所所員。アニメ・ゲーム関連のコンセプチュアルムックの制作を中心に、各種評論・ルポ・雑誌記事等を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ