蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
30の発明からよむ日本史 日経ビジネス人文庫 い5-2
|
著者名 |
池内 了/監修
|
著者名ヨミ |
イケウチ,サトル |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007702129 | 507.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000428947 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
30の発明からよむ日本史 日経ビジネス人文庫 い5-2 |
書名ヨミ |
サンジュウ ノ ハツメイ カラ ヨム ニホンシ(ニッケイ ビジネスジン ブンコ) |
著者名 |
池内 了/監修
造事務所/編著
|
著者名ヨミ |
イケウチ,サトル ゾウ ジムショ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-532-19856-5 |
ISBN |
978-4-532-19856-5 |
分類記号 |
507.1
|
内容紹介 |
お経を読むために作られたカタカナ、天ぷらがヒントになった即席ラーメン…。日本史に残されたモノやコトがどんな契機ではじまり、そこにどのような知恵が発揮され、どのように人々に受け入れられたのかを物語ふうに語る。 |
件名1 |
発明-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
納豆は「馬のエサ」が腐って発見された?パスツールより200年早く行われていた日本酒の火入れ殺菌。連合軍が使い、日本軍は知らなかった八木アンテナ。新幹線の開通式に「生みの親」がいなかった理由―。縄文土器、畳、醤油、歌舞伎から、カラオケ、胃カメラ、青色発光ダイオードまで、30のモノとコトでたどる面白日本史。 |
(他の紹介)目次 |
縄文土器 漆器 納豆 日本酒 城 かな文字 畳 和紙 着物 扇〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ