検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国知的障害関係施設・事業所名簿 2016 日本知的障害者福祉協会会員名簿  

出版者 日本知的障害者福祉協会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209247956369.2/ゼ/16一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

725 725
デッサン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000330889
書誌種別 図書
書名 全国知的障害関係施設・事業所名簿 2016 日本知的障害者福祉協会会員名簿  
書名ヨミ ゼンコク チテキ ショウガイ カンケイ シセツ ジギョウショ メイボ
副書名 日本知的障害者福祉協会会員名簿
副書名ヨミ ニホン チテキ ショウガイシャ フクシ キョウカイ カイイン メイボ
出版者 日本知的障害者福祉協会
出版年月 2017.3
ページ数 3,534p
大きさ 30cm
ISBN 4-902117-54-7
ISBN 978-4-902117-54-7
分類記号 369.28
内容紹介 2016年12月1日現在で、日本知的障害者福祉協会に会員・準会員として加入している施設・事業所の一覧を収録。名称、種別と定員、施設長・管理者、所在地、電話・FAX番号、設立年月日を掲載する。
件名1 知的障害者福祉-名簿

(他の紹介)内容紹介 デッサンの基本から人体の構造まで、プロが教える究極のテクニック。
(他の紹介)目次 1 デッサンの基本
2 静物をデッサンする 鉛筆
3 人物をデッサンする パステル
4 石膏像をデッサンする 木炭
5 空間をデッサンする 墨汁
6 人物をクロッキーする
7 モデルを使わずに描く
8 人体を描くために役立つ知識とポイント
(他の紹介)著者紹介 上田 耕造
 1959年福岡に生まれる。1983年東京藝術大学美術学部油画科卒業(安宅賞、大橋賞受賞)。1985年東京藝術大学大学院修士課程修了(羽生出研究室)。1988年東京藝術大学大学院博士後期課程満期修了(田口安男研究室)。1995年蓮華寺本堂天井画制作(東京都中野区江古田)。1992、1994、1996、1999年公共施設の壁画制作。1999年アトリエ21開設(岡田高弘、広田稔との共同主宰)。無所属。美術系予備校、児童教室、高等学校講師を経て、NHK文化センターほか専門学校、大学にて講師を担当。東京藝術大学美術解剖学会会員。個展・グループ展、ともに毎年数回開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。