蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界の発光生物 分類・生態・発光メカニズム
|
著者名 |
大場 裕一/著
|
著者名ヨミ |
オオバ,ユウイチ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210252557 | 468/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000788617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の発光生物 分類・生態・発光メカニズム |
書名ヨミ |
セカイ ノ ハッコウ セイブツ |
副書名 |
分類・生態・発光メカニズム |
副書名ヨミ |
ブンルイ セイタイ ハッコウ メカニズム |
著者名 |
大場 裕一/著
|
著者名ヨミ |
オオバ,ユウイチ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
11,433p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8158-1057-3 |
ISBN |
978-4-8158-1057-3 |
分類記号 |
468
|
内容紹介 |
細菌・キノコから脊椎動物まで、現在知られているすべての発光生物について、分子生物学的知見を含めて紹介。光る生き物たちを通して見える世界と、そこに至る進化の道筋を描き出す。事項・和名・学名索引、英文目次付き。 |
著者紹介 |
1970年札幌市生まれ。総合研究大学院大学大学院生命科学研究科博士課程修了。博士(理学)。中部大学応用生物学部教授。著書に「恐竜はホタルを見たか」など。 |
件名1 |
生物発光
|
(他の紹介)内容紹介 |
北宇治高校吹奏楽部の活躍を描く人気青春シリーズの短編集。あすか、香織らの卒業後や、夏休みの久美子たち、一年生部員の休日の様子など、北宇治吹部の楽しくてちょっぴり切ない日常を13編収録。優子の置き土産「アンサンブルコンテスト」では、チーム編成でまたもやひと波乱!?優子や夏紀、みぞれ、希美の卒業式の日や、滝や新山たちの音大時代のほか、卓也が東京に旅立つ日を描いた感動の一編も必読! |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 綾乃 1992年、京都府生まれ。2013年、第8回日本ラブストーリー大賞隠し玉作品『今日、きみと息をする。』(宝島社文庫)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ