検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弟は僕のヒーロー  

著者名 ジャコモ・マッツァリオール/著
著者名ヨミ ジャコモ マッツァリオール
出版者 小学館
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007521057976/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャコモ・マッツァリオール 関口 英子
ダウン症候群

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000363943
書誌種別 図書
書名 弟は僕のヒーロー  
書名ヨミ オトウト ワ ボク ノ ヒーロー
著者名 ジャコモ・マッツァリオール/著   関口 英子/訳
著者名ヨミ ジャコモ マッツァリオール セキグチ,エイコ
出版者 小学館
出版年月 2017.8
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-388542-3
ISBN 978-4-09-388542-3
分類記号 976
内容紹介 僕は5歳のとき、パパとママから弟が生まれると聞かされ、大喜びした。しかも、どうやら弟は「特別」らしい。僕はだんだん「特別」の意味を知り…。19歳の青年が、ダウン症候群の弟との生活を描いた愛と成長の記録。
著者紹介 1997年イタリア生まれ。ダウン症候群の弟ジョヴァンニと一緒にショートムービー『ザ・シンプル・インタビュー』を制作。
件名1 ダウン症候群

(他の紹介)内容紹介 要領・指針の改訂(定)の背景や、「資質・能力」から「子育て支援」まで理解しておきたい・更に深めたいキーワードをイラストで示しながら、分かりやすく解説しています!ふだんの保育や行事などの場面から、今回の改訂(定)をどのように捉えればいいのかが分かり、要領・指針とふだんの保育とのつながりが見えてくる!絵本の読み聞かせや食事など「すぐにやってみよう」と思える内容も!
(他の紹介)目次 序章 改訂(定)の背景とポイント(これからの社会を生きる子どもたちを育てるためになぜ今、3法令同時改訂(定)なのか?
それぞれの施設の先生へ…今回の改訂(定)はこう捉えよう!)
1章 押さえておきたいキーワード(環境を通して行う教育・保育
育みたい資質・能力 ほか)
2章 場面別で見る子どもの学び・育ち(保育の見方を押さえよう!
食事 ほか)
3章 更に理解を深める!キーワード(乳児保育
職員の資質向上 ほか)
(他の紹介)著者紹介 無藤 隆
 白梅学園大学大学院特任教授・子ども学研究所長。東京大学教育学部教育心理学科卒業。聖心女子大学文学部講師、お茶の水女子大学生活科学部教授、白梅学園短期大学学長、白梅学園大学大学院子ども学研究科長を経て、現職。平成29年告示に際しては、文部科学省中央教育審議会委員・初等中等教育分科会教育課程部会会長として『幼稚園教育要領』の改訂に携わる。また、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に関する検討会座長して『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』の改訂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。