検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

葬式格差   幻冬舎新書 し-5-11

著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ,ヒロミ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007682214385.6/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
385.6 385.6
葬制 葬式 墳墓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000427416
書誌種別 図書
書名 葬式格差   幻冬舎新書 し-5-11
書名ヨミ ソウシキ カクサ(ゲントウシャ シンショ)
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ,ヒロミ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.3
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98492-9
ISBN 978-4-344-98492-9
分類記号 385.6
内容紹介 札幌市の火葬代は0円、東京23区は59000円!? 葬式自体がどんどん減少し、おかしな葬儀、ロボット僧侶、誰も参らない墓が出現する現代、「格差」をキーワードに日本人の葬り方を考察する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。宗教学者、文筆家。著書に「葬式は、要らない」「戒名は、自分で決める」など。
件名1 葬制
件名2 葬式
件名3 墳墓

(他の紹介)内容紹介 札幌市0円、千葉市6000円、名古屋市5000円、大阪市1万円なのに、東京23区民だけが5万9000円のバカ高い火葬代を払っている。これに東京人は気づいていない。なぜか?他にも東日本では遺族が遺骨をすべて引き取らねばならないが西日本では4分の1から3分の1しか引き取らなくてもいい。ゆえに骨壺の大きさがかなり違う。かように地域差が大きく大半の日本人は他所を知らない。葬式自体がどんどん減少し、おかしな葬儀、ロボット僧侶、誰も参らない墓が出現する現代、「格差」をキーワードに日本人の葬り方を考察。
(他の紹介)目次 第1章 火葬格差―東京23区民だけが突出して高い火葬代を払っている理由
第2章 遺骨格差―遺骨を墓に埋めるのは案外、世界でも珍しい
第3章 納骨格差―なぜ東日本の人間は遺骨を持て余しているか
第4章 骨葬とは何か―葬式は、火葬してからやるか、やってから火葬するか
第5章 位牌堂とは何か―急速に意味を失う寺檀関係
第6章 宗派格差―仏教式葬式の成り立ちと宗派ごとの違い
第7章 本物の坊さんとは―戒律と僧侶の資格
第8章 急増するおかしな葬式―過剰な演出が増える一方で簡略化する動きが
第9章 墓参りしてもらえないおかしな墓―揺らぐ永代供養墓の意味
(他の紹介)著者紹介 島田 裕巳
 1953年東京都生まれ。宗教学者、文筆家。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。