検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

透明水彩のテクニック 手順編 

著者名 永山 裕子/著
著者名ヨミ ナガヤマ,ユウコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007841158724.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159.6 159.6
人生訓(女性)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000485185
書誌種別 図書
書名 透明水彩のテクニック 手順編 
書名ヨミ トウメイ スイサイ ノ テクニック
著者名 永山 裕子/著
著者名ヨミ ナガヤマ,ユウコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2018.11
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-7661-3246-5
ISBN 978-4-7661-3246-5
分類記号 724.4
内容紹介 モチーフ設定・線描から完成まで。透明水彩で、花と静物、風景、人物を描いた12のメイキングを収録する。新作50点以上を掲載。切り取れる2色混色見本帖つき。
著者紹介 1963年東京生まれ。東京藝術大学大学院修了。嵯峨美術大学客員教授。武蔵野美術大学非常勤講師。大塚アトリエ主宰。著書に「永山裕子の透明水彩」など。
件名1 水彩画

(他の紹介)内容紹介 内側からぴっかーんと輝いて生きるための本。
(他の紹介)目次 1 からだからうつくしくなる(自然療法とお手当の話
砂浴
直傳靈氣
植物の力で)
2 こころとたましいからうつくしくなる(インナーチャイルドをケアする
人はなぜ生まれてくるのか
やっぱり、ことばは魔法)
3 あたらしい世界はうつくしい(目に見えない世界のこと
あたらしい世界に向かって)
4 インタビュー 達人に会いにいく(夏目祭子さん
大野百合子さん、舞さん
中島正さん)
うつくしい自分になっていくときに起こりうる10のリスト
(他の紹介)著者紹介 服部 みれい
 文筆家、詩人、『murmur magazine(マーマーマガジン)』、詩とインタビューの雑誌『まぁまぁマガジン』『murmur magazine for men(マーマーマガジンフォーメン)』編集長。冷えとりグッズを扱う「マーマーなブックスアンドソックス」(mmbs)主宰。育児雑誌の編集者を経て、ファッション誌のライティング、書籍などの編集、執筆を行う。2008年に『murmur magazine』を創刊。あたらしい時代を生きるためのホリスティックな知恵を厳選して発信。代替医療に関する書籍の企画・編集も多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。