蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
病気がイヤがる暮し方 江戸式健康心得
|
著者名 |
丁 宗鐵/著
|
著者名ヨミ |
テイ,ムネテツ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208391326 | 498.3/テ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000097060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
病気がイヤがる暮し方 江戸式健康心得 |
書名ヨミ |
ビョウキ ガ イヤガル クラシカタ |
副書名 |
江戸式健康心得 |
副書名ヨミ |
エドシキ ケンコウ ココロエ |
著者名 |
丁 宗鐵/著
|
著者名ヨミ |
テイ,ムネテツ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-393-71077-7 |
ISBN |
978-4-393-71077-7 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
健康の原点を見つめ直そうという立場から、現代人が忘れてしまった江戸時代の健康観「摂養」について解説。さらに、「摂養」を現代に生かす方法、自分でできる民間療法と漢方療法を紹介する。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。横浜市立大学大学院医学研究科修了。医学博士。日本薬科大学学長。著書に「ガンが逃げ出す漢方力」「ポックリ、大往生」など。 |
件名1 |
健康管理
|
件名2 |
民間療法
|
件名3 |
漢方薬
|
(他の紹介)内容紹介 |
“段取り”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。「基礎知識」「準備・段取り」「実作業・加工」の“これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これだけは知っておきたい接着の基礎知識(接着の品質とは 接着接合の特徴 接着のメカニズム 接着特性を低下させる内部応力 接着剤の種類と長所・短所 接着強度に影響する因子) 第2章 準備と段取りの要点(接着の出来映えは設計しだい 接着剤の選定と評価 被着材料の選定 強度設計、耐久設計上のポイント 構造設計上のポイント プロセス、設備の最適化 試作時の注意点) 第3章 実務作業・加工のポイント(接着作業の注意点 接着作業は特殊工程の作業 生産開始後の管理 作業結果の確認と改善) |
(他の紹介)著者紹介 |
原賀 康介 (株)原賀接着技術コンサルタント専務取締役首席コンサルタント。工学博士。日本接着学会構造接着研究会会長補佐、接着適用技術者養成講座講座長。専門:接着技術(特に構造接着と接着信頼性保証技術)。1973年、京都大学工学部工業化学科卒業。同年、三菱電機(株)に入社後は、生産技術研究所、材料研究所、先端技術総合研究所に勤務。以来40年間にわたって一貫して接着接合技術の研究・開発に従事。2012年3月、(株)原賀接着技術コンサルタントを設立し、各種企業における接着課題の解決へのアドバイスや社員教育などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ