検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・日本各地のくらし 4 

著者名 次山 信男/監修
著者名ヨミ ツギヤマ,ノブオ
出版者 ポプラ社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204330344291/シ/4児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 俊
ケニア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000592676
書誌種別 図書
書名 新・日本各地のくらし 4 
書名ヨミ シン ニホン カクチ ノ クラシ
多巻書名 低地のくらし
著者名 次山 信男/監修
著者名ヨミ ツギヤマ,ノブオ
出版者 ポプラ社
出版年月 1999.4
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-05917-0
分類記号 291.08
内容紹介 三つの川が集まる輪中の町・海津町。災害に備える低地の家の工夫や輪中を守る排水機場など、川の氾濫による洪水に長いこと悩まされながら、団結し協力して川と闘ってきた人々の暮らしを写真と文で紹介します。
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 乾燥した過酷な大地に適した生活技術を生み出し、助けあえる社会体系を発達させた遊牧民の知恵。
(他の紹介)目次 1 レンディーレランド
2 自然と暦
3 年齢階梯と装束
4 遊牧の拠点と担い手
5 畜産物
4 ラクダの法的管理様式
7 ラクダの移譲関係と社会構造
8 呪詛と祝福
(他の紹介)著者紹介 佐藤 郡衛
 明治大学国際日本学部特任教授。1952年福島県生まれ、東京大学大学院博士課程修了。博士(教育学)。東京学芸大学国際教育センター教授、東京学芸大学理事・副学長、目白大学学長、外務省海外交流審議会委員、文部科学省文化審議会国語分科会日本語教育小委員会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。