検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門算数学  

著者名 黒木 哲徳/著
著者名ヨミ クロギ,テツノリ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209442235375.4/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.41 375.41
数学科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000426872
書誌種別 図書
書名 入門算数学  
書名ヨミ ニュウモン サンスウガク
著者名 黒木 哲徳/著
著者名ヨミ クロギ,テツノリ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.3
ページ数 11,248p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-79814-4
ISBN 978-4-535-79814-4
分類記号 375.41
内容紹介 すべての人がまなぶ「算数」とは? 数、四則演算、量、図形、数量など、「算数」で教えるべき内容を網羅したテキスト。教科書と学習指導要領の変遷など、数学教育についても述べる。2017年公示の新学習指導要領に対応。
著者紹介 1944年宮崎県生まれ。九州大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。福井大学名誉教授。著書に「なっとくする数学記号」など。
件名1 数学科

(他の紹介)内容紹介 すべての人がまなぶ“算数”とは?第1版発売から丸15年、第2版から丸9年。算数教育の必読書・定番教科書が充実の改訂!新学習指導要領(2017年公示)に対応。
(他の紹介)目次 第1章 数について
第2章 四則演算について
第3章 量について
第4章 図形について
第5章 図形と量について
第6章 数量関係・データの活用について
第7章 数学教育について
(他の紹介)著者紹介 黒木 哲徳
 1944年宮崎県生まれ。1966年九州大学理学部数学科卒業。1968年九州大学大学院理学研究科修士課程修了。その後、九州大学・名古屋大学の理学部、福井大学教育地域科学部、南九州大学人間発達学部、宮崎県都城市教育委員会に勤務する。理学博士。福井大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。