検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうする?これからの道徳  「教科」道徳への対抗軸を探る  

著者名 大和久 勝/編著
著者名ヨミ オオワク,マサル
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007679863375.3/ド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.352 375.352
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000425473
書誌種別 図書
書名 どうする?これからの道徳  「教科」道徳への対抗軸を探る  
書名ヨミ ドウスル コレカラ ノ ドウトク
副書名 「教科」道徳への対抗軸を探る
副書名ヨミ キョウカ ドウトク エノ タイコウジク オ サグル
著者名 大和久 勝/編著   今関 和子/編著
著者名ヨミ オオワク,マサル イマゼキ,カズコ
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2018.4
ページ数 163p
大きさ 21cm
ISBN 4-86342-234-6
ISBN 978-4-86342-234-6
分類記号 375.352
内容紹介 2018年に小学校で始まる「特別の教科 道徳」。文科省の道徳教育のもくろみ・ねらいや、教材自体がもつ問題点を分析し、どう授業をして対抗していけばいいのか、授業の実践展開を提示する。
著者紹介 1945年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。全国生活指導研究協議会常任委員。
件名1 道徳教育

(他の紹介)内容紹介 「特別の教科 道徳」が始まった。決まった「徳目」に落とし込む問題だらけの教科書でも、“考え、議論する”授業で「自分で考え判断し、行動できる子どもたちを育てたい」。どのような授業をしたらいいか、13の「授業展開」で先生方の悩みに応える!
(他の紹介)目次 第1章 どうする?これからの道徳教育と道徳の授業(はじめに いま、子どもたちは?
知っておきたい 子どもの生きづらさの深まりの背景は?
「特別の教科 道徳」は どのような子どもを育てようとしているか? ほか)
第2章 道徳教科書教材をどう読むか(「擬人化」によるトリック
私たちの中に「刷り込まれた擬人化」を相対化しよう
道徳のために作られた「道徳読み物」 ほか)
第3章 “考え、議論する”道徳の授業づくり―教科書教材を使って(「かぼちゃのつる」の授業づくり(小学校・低学年) わがままなの?
「はしのうえのおおかみ」の授業づくり(小学校・低学年) しんせつってどういうこと?
「金のおの」の授業づくり(小学校・低学年) 「正直」って? ほか)
(他の紹介)著者紹介 大和久 勝
 1945年東京生まれ。1968年早稲田大学教育学部卒業2005年まで東京都の小学校教諭。大学講師を経て、全国生活指導研究協議会常任委員。日本生活指導研究所所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今関 和子
 日本女子大学文学部史学科卒業。東京都の小学校教諭を経て大学講師。全国生活指導研究協議会常任委員。日本生活指導研究所所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。