検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の山地形成論  地質学と地形学の間  

著者名 藤田 和夫/著
著者名ヨミ フジタ,カズオ
出版者 蒼樹書房
出版年月 1983.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002971133454.5/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.9 361.9
フィールドワーク 記録映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000265309
書誌種別 図書
書名 日本の山地形成論  地質学と地形学の間  
書名ヨミ ニホン ノ サンチ ケイセイロン
副書名 地質学と地形学の間
副書名ヨミ チシツガク ト チケイガク ノ アイダ
著者名 藤田 和夫/著
著者名ヨミ フジタ,カズオ
出版者 蒼樹書房
出版年月 1983.5
ページ数 466p
大きさ 20cm
分類記号 454.5
件名1 山岳

(他の紹介)内容紹介 世の中はしんどい。でも、生きる。いつからか、人とすれ違うときに道を譲らなくなった。いつからか、人の弱さを無意識にたたくようになった。いつからか、人に悩みごとをたやすく言えなくなった。いつからか、日常が息苦しいと思うようになっていた。日々を暮らす人と向き合った、大学生が描く人生物語。
(他の紹介)目次 第1章 道を誤ってしまった君へ―元非行少年の願い
第2章 特別なんかじゃないんだよ―全盲ママの子育て
第3章 路上生活の“おっちゃん”たちからの贈り物
第4章 ありのままで生きていく―脱毛症への偏見と闘って
第5章 弱みを強みに変える人生
第6章 あるいじめの記憶のあとさき
第7章 河川敷のいのちたち
第8章 妻として、犯罪被害者として―今日もあなたと生きていく
第9章 3・12―忘れられた震災
第10章 ふるさと―6年目の決断
(他の紹介)著者紹介 水島 宏明
 上智大学文学部新聞学科教授。1957年北海道生まれ。東京大学法学部卒業後、1982年に札幌テレビ放送入社。1987年、ディレクターとして携わったドキュメンタリー「母さんが死んだ―生活保護の周辺」が1987年度のギャラクシー賞などを受賞。1988〜1992年にNNNロンドン特派員、1998〜2003年にNNNベルリン支局長を歴任し、2003年に日本テレビ放送網に移籍。2007年、ディレクターとして携わったドキュメンタリー「ネットカフェ難民―見えないホームレス急増の背景」で2007年度の芸術選奨文部科学大臣賞などを受賞。それと同時に、番組でつくられた「ネットカフェ難民」という言葉が、ネットカフェで暮らす人々の存在を世間に大きく知らしめた。2012年退社後、法政大学社会学部メディア社会学科教授となり、2016年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。