検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新幹線開発百年史  東海道新幹線の礎を築いた運転技術者たち  

著者名 中村 信雄/著
著者名ヨミ ナカムラ,ノブオ
出版者 成山堂書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川209055672686.2/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

504 504
科学技術 科学と社会 雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000226336
書誌種別 図書
書名 新幹線開発百年史  東海道新幹線の礎を築いた運転技術者たち  
書名ヨミ シンカンセン カイハツ ヒャクネンシ
副書名 東海道新幹線の礎を築いた運転技術者たち
副書名ヨミ トウカイドウ シンカンセン ノ イシズエ オ キズイタ ウンテン ギジュツシャタチ
著者名 中村 信雄/著
著者名ヨミ ナカムラ,ノブオ
出版者 成山堂書店
出版年月 2016.4
ページ数 10,312p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-96251-8
ISBN 978-4-425-96251-8
分類記号 686.21
内容紹介 東海道新幹線の基盤ともいえる日本国有鉄道の百年以上にわたる歴史を解説。明治時代にさかのぼる新幹線のルーツとそれを支えた運転技術者たちの試行錯誤の日々を紹介する。折込の東海道新幹線開業時ダイヤ付き。
著者紹介 1938年東京都生まれ。都立港工業高校(定時制)卒業。元新幹線電車運転士。
件名1 新幹線-歴史
件名2 鉄道-日本
件名3 鉄道運転

(他の紹介)内容紹介 急速に能力を拡大する「マシン」に仕事を奪われる人間、巨大「プラットフォーム」に席巻される企業。『機械との競争』と『ザ・セカンド・マシン・エイジ』のMIT(マサチューセッツ工科大学)コンビが贈る「機械との競争」シリーズ第3弾。
(他の紹介)目次 三つの革命
第1部 人間とマシン(人間にとって受け入れがたいこと
人間のように考えるマシンたち
ロボットの登場
まだ人間が必要とされるのは…)
第2部 物理的なモノやサービスとプラットフォーム(マシンの犠牲者たち
プラットフォームを巡るスマートな戦略
なぜプラットフォームは栄えるのか
そのビジネスにチャンスはあるか?)
第3部 クラウドとコア(クラウドの出現
専門家はなぜ役に立たないのか
すべてを権力から切り離す夢
企業はもはや過去の遺物か?(そんなことはない!))
結論 人間はテクノロジーを使って何をしたいのか?
(他の紹介)著者紹介 マカフィー,アンドリュー
 マサチューセッツ工科大学デジタル・ビジネス・センター首席リサーチ・サイエンティスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブリニョルフソン,エリック
 マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 章子
 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。