検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガでわかる成年後見制度  一生安心!老後のお金から遺言の書き方まで   介護ライブラリー

著者名 中山 二基子/編著
著者名ヨミ ナカヤマ,フキコ
出版者 講談社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007681653324.6/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

324.65 324.65
324.65 324.65
成年後見制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000425363
書誌種別 図書
書名 マンガでわかる成年後見制度  一生安心!老後のお金から遺言の書き方まで   介護ライブラリー
書名ヨミ マンガ デ ワカル セイネン コウケン セイド(カイゴ ライブラリー)
副書名 一生安心!老後のお金から遺言の書き方まで
副書名ヨミ イッショウ アンシン ロウゴ ノ オカネ カラ ユイゴン ノ カキカタ マデ
著者名 中山 二基子/編著   秋田 綾子/マンガ
著者名ヨミ ナカヤマ,フキコ アキタ,アヤコ
出版者 講談社
出版年月 2018.3
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-282479-8
ISBN 978-4-06-282479-8
分類記号 324.65
内容紹介 「法定後見」と「任意後見」の違いは? 申立てまでの準備は何から始めたらいい…? 専門弁護士が、成年後見制度をマンガを交えてやさしく解説。不祥事防止のための「後見制度支援信託」も説明する。
著者紹介 東京大学卒業。弁護士。世田谷区社会福祉協議会成年後見センター名誉顧問。武蔵野市福祉公社特別顧問。一般社団法人市民のための成年後見センター「銀のつえ」代表理事。
件名1 成年後見制度
書誌来歴・版表示 2009年刊の改訂増補

(他の紹介)内容紹介 任意後見契約を開始しない場合。どうしたら市民後見人になれる?…専門弁護士が12話のマンガでやさしく解説!年金、医療、介護、通帳管理、悪徳商法、相続トラブル。あなたの生活を守る法律活用ガイド。不祥事防止のための「後見制度支援信託」も解説!
(他の紹介)目次 成年後見制度ってなに?―認知症になっても大丈夫!いざというときに頼りになる「成年後見制度」基本のき
妻が夫の後見人になる―夫が認知症になったら夫の預金を妻が下ろせない?
兄弟間の仲が悪い場合の後見人は誰に?―親族間に確執があるときは家裁は誰を後見人に選ぶのか
保佐人はどこまでできるの?―本人に判断能力がまだある保佐類型の場合
後見の申し立て親族でなければダメ?―親族がアテにならない、親族がいない場合の救済策「市町村長申立」
知的障害のある子どもの将来を考える―親が子どもの後見人になる。でも親がいざというときには?
自分が認知症になったら…―後見人選びは慎重に!任意後見契約の手続きと後見人を選ぶときの注意点
おひとりさまの老いじたく―心おきなく老後を楽しむための任意後見制度
親の財産をめぐって兄弟間が不信に―老後が安心できる財産管理の方法とは?
死後のことはどうする?―任意後見制度、死後事務、遺言、3つの備えで安心
任意後見契約を開始しない場合―親の預金は自分のものという長男。任意後見監督人から財産の返還を命じられる
どうしたら市民後見人になれる?―注目される親族以外の市民による後見人。定年後は地域社会に貢献を
(他の紹介)著者紹介 中山 二基子
 弁護士。東京大学卒業。高齢者の財産管理・成年後見制度・相続・遺言が専門。世田谷区社会福祉協議会成年後見センター名誉顧問、武蔵野市福祉公社特別顧問。一般社団法人市民のための成年後見センター「銀のつえ」代表理事。東京弁護士会高齢者・障害者総合支援センター「オアシス」委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋田 綾子
 新潟県出身。1989年、学校法人多摩美術大学多摩芸術学園デザイン科卒業。イラストレーターとして勤務後、1993年よりフリーとなり、マンガも描けるイラストレーターとして、実用書籍、雑誌等で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。