蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大空に消える Hayakawa pocket mystery books 1180
|
著者名 |
パトリシア・モイーズ/著
|
著者名ヨミ |
パトリシア モイーズ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1980 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001313618 | 933/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000002241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大空に消える Hayakawa pocket mystery books 1180 |
書名ヨミ |
オオゾラ ニ キエル(ハヤカワ ポケット ミステリ ブックス) |
著者名 |
パトリシア・モイーズ/著
金田 文夫/訳
|
著者名ヨミ |
パトリシア モイーズ カネダ,フミオ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
生まれて四日にして仙台藩士の家に里子に出され、十四歳にして海外を放浪。帰国後、大蔵省に出仕するも失職と復職を繰り返し、やがて宮仕えに飽きたらず、銀山経営のため南米ペルーに渡るが…。日本財政の守護神と称えられた明治人の、破天荒な生き様と足跡が語られる。 |
(他の紹介)目次 |
1 私の生い立ち時代 2 海外流浪時代 3 帰朝と青年教師時代 4 放蕩時代 5 大蔵省出仕‐失職‐文部省‐校長‐浪人 6 養牧業‐翻訳稼ぎ‐相場 7 再び官途へ―専売特許所長 8 欧米視察の旅―米・英・仏・独 9 旋風時代の国情 10 ペルー銀山の失敗とその後の落魄時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 是清 嘉永7(1854)年、幕府御用絵師の子として江戸に生まれ、仙台藩足軽高橋家の養子となる。藩の留学生として渡米して苦学。文部省、農商務省を経て、日本銀行に入り、横浜正金銀行を経て、日銀副総裁に就任。日露戦争外債募集に成功した。日銀総裁に昇任後、山本権兵衛内閣の蔵相となり立憲政友会に入党した。大正10(1921)年、首相・政友会総裁に就任。都合七度蔵相を務める。金融恐慌ではモラトリアムを実施、恐慌を沈静させた。また世界大恐慌では、金輸出再禁止、国債の大量発行など積極財政による景気刺激策を推進した。昭和11(1936)年の二・二六事件で暗殺された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上塚 司 明治23(1890)年、熊本県に生まれる。神戸高等商業学校卒業。南満洲鉄道株式会社(満鉄)勤務を経て、大正9(1920)年、衆議院議員となり当選七回。その間、高橋是清農商務相の秘書官などを歴任。南米開拓事業にも携わった。昭和53(1978)年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ