蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛は愛は愛は
|
著者名 |
時実 新子/著
|
著者名ヨミ |
トキザネ,シンコ |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007966039 | 911.4/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000545168 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛は愛は愛は |
書名ヨミ |
アイ ワ アイ ワ アイ ワ |
著者名 |
時実 新子/著
「現代川柳」編集部/編
|
著者名ヨミ |
トキザネ,シンコ ゲンダイ センリュウ ヘンシュウブ |
出版者 |
左右社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86528-237-5 |
ISBN |
978-4-86528-237-5 |
分類記号 |
911.468
|
内容紹介 |
手が好きでやがてすべてが好きになる 伝染ってもいいかと愛は愛は愛は 稀にある美しい日が今日だった 川柳界の与謝野晶子と呼ばれた、時実新子のアンソロジー。全集未収録句・未発表句を含む珠玉の352句を収録。 |
著者紹介 |
1929〜2007年。岡山県生まれ。川柳作家。神戸新聞川柳壇選者。『川柳大学』創刊。著書に「新子」「有夫恋」「愛走れ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本黎明期の明治4年から1年9ヵ月間にわたり、米・英・欧州各国を歴訪、それぞれの自然風土、政治経済、歴史文化までをつぶさに視察した明治日本のリーダー達は、西欧社会に何を感じ、日本の未来をどう考えたのか。第一級の比較文明論ともいえる大ルポルタージュのエッセンスを抜粋、圧縮して現代語訳。背景や意義を平易に解説する註解も数多く配し、すらすら読める!美麗な銅版画108点収録、文庫オリジナルの縮訳版。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 アメリカ合衆国の部 第2編 イギリスの部 第3編 欧州大陸の部(上) 第4編 欧州大陸の部(中) 第5編 欧州大陸の部(下) 帰航日程 |
(他の紹介)著者紹介 |
久米 邦武 1839年(天保10)、肥前国、佐賀藩士の家に生まれる。藩校弘道館、昌平坂学問所に学んだ後、明治新政府に出仕。岩倉使節団に記録編纂係りとして随行し『特命全権大使 米欧回覧実記』5冊を編纂。後、歴史学者として帝國大学等で教鞭をとり、近代的実証史学、古文書学の領域を確立した。1931年(昭和6)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大久保 喬樹 1946年生まれ。東京大学教養学部教養学科フランス科、同大学院比較文学比較文化修士課程を経て、フランス高等師範学校およびパリ第三大学に学ぶ。東京女子大学名誉教授。主な著書に『岡倉天心―驚異的な光に満ちた空虚』(小沢書店、第1回和辻哲郎文化賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ