蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001383744 | 973/ブ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クリストフ・ボヌイユ ジャン=バティスト・フレソズ 野坂 しおり
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000104387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ある愛 今日の海外小説 |
書名ヨミ |
アル アイ(コンニチ ノ カイガイ シヨウセツ) |
著者名 |
ディーノ・ブッツァーティ/著
脇 功/共訳
在里 寛司/共訳
|
著者名ヨミ |
ブツツア-テイ,デイ-ノ ワキ,イサオ アリサト,カンジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
973
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類による新たな地質年代。人類の活動は、もはや後戻りができない一線を超えて地球を変えてしまった。完新世につづく、我々の新たな生存の条件“人新世”とは何か。その全貌を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 その名は人新世とする(人為起源の地質革命 ガイアと共に考える:環境学的人文学へ向けて) 第2部 地球のために語り、人類を導く:人新世の地球官僚的な大きな語りを阻止する(クリオ、地球、そして人間中心主義者 知識人とアントロポス:人新世、あるいは寡頭政治新世) 第3部 人新世のための歴史とはいかなるものか(熱新世:二酸化炭素の政治史 死新世:力と環境破壊 貪食新世:地球を消費する ほか) 結論 人新世を生き延び、生きること |
(他の紹介)著者紹介 |
ボヌイユ,クリストフ フランス国立科学研究センターの研究員。専門は科学技術史・環境史。フランスの科学技術史研究を牽引するアレクサンドル・コイレ・センターに所属。パリの社会科学高等研究院で教鞭をとる。2013年からフランスの出版社・スイユの「人新世」コレクションを主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フレソズ,ジャン=バティスト インペリアル・カレッジ・ロンドン研究員を経て、フランス国立科学研究センターの研究員。専門は科学技術史・環境史。アレクサンドル・コイレ・センターに所属。パリの社会科学高等研究院で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野坂 しおり 神戸大学国際文化学部卒。パリの社会科学高等研究院・修士課程修了。同博士課程に在籍。専門は科学技術史・生物学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ