蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007682248 | 494.8/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000424768 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当は恐ろしい床ずれ |
書名ヨミ |
ホントウ ワ オソロシイ トコズレ |
著者名 |
國枝 靖弘/著
塚田 邦夫/監修
|
著者名ヨミ |
クニエダ,ヤスヒロ ツカダ,クニオ |
出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-91389-9 |
ISBN |
978-4-344-91389-9 |
分類記号 |
494.8
|
内容紹介 |
甘く見ていたらあっという間に皮膚は真っ黒に変色。関節や骨を蝕み、最後には死を招く床ずれ。家族を守るため、手遅れになる前に実践すべき正しいホームケアから、危険性や適切なケア、予防法までをわかりやすく解説する。 |
件名1 |
褥瘡
|
件名2 |
家庭看護
|
(他の紹介)内容紹介 |
「たかが床ずれ」と甘く見ていたらあっという間に皮膚は真っ黒に変色。関節や骨を蝕み、最後には死を招く。手遅れになる前に実践すべき家族を守るための正しい知識とホームケア。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 発症までたった3時間 少しの油断で手遅れになる「床ずれ」の恐怖(時には命を奪う「床ずれ」の恐ろしさ たった3時間―戦慄すべき発症スピード ほか) 第2章 皮膚が赤紫色になったら発症のサイン ステージによって変わる床ずれケア(床ずれかどうかは「3秒圧迫」で確認 「床ずれかも」と思ったら確認すべきこと ほか) 第3章 治療のカギは在宅ケアにあり 外用剤の効果的な活用術(病院での治療と在宅ケアの大きな違い 在宅ケアには介護保険制度の活用が必須 ほか) 第4章 治ったあとこそ要注意 知っておくべき日々の再発予防ケア(床ずれは再発しやすい 再発予防にかかせないスキンケア ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
國枝 靖弘 1961年生、愛知県生まれ。1988年、明治大学法学部を卒業後、スズラン株式会社に入社。名古屋営業所で医療機関向け薬品の販売に携わった後、2008年、代表取締役に就任。衛生材料、医薬品、医薬部外品、医療機器、化粧品など幅広くとり扱い、特にコットンやガーゼなどの綿繊維の衛生素材については国内トップシェアを獲得している。また、ブランド「ケアエイド」を立ち上げるなど、サービスの幅を広げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚田 邦夫 高岡駅南クリニック院長。日本褥瘡学会理事。富山県高岡市生まれ。1979年、群馬大学医学部を卒業。同年、東京医科歯科大学第2外科入局。88年アメリカ合衆国クリーブランドクリニックの大腸直腸外科にて大腸外科、腸疾患、ストーマケア、創傷治癒について研修を受けるなど多くの経験を積み、1991年富山医科薬科大学(現・富山大学)第2外科に入局。1997年、富山県にて褥創(床ずれ)をはじめ、胃疾患、大腸・肛門疾患、外傷、ストーマ(人工肛門)の治療を行う高岡駅南クリニックを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ