検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フォークソングの東京・聖地巡礼1968-1985  

著者名 金澤 信幸/著
著者名ヨミ カナザワ,ノブユキ
出版者 講談社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007682321767.8/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

767.8 767.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000424343
書誌種別 図書
書名 フォークソングの東京・聖地巡礼1968-1985  
書名ヨミ フォーク ソング ノ トウキョウ セイチ ジュンレイ センキュウヒャクロクジュウハチ センキュウヒャクハチジュウゴ
著者名 金澤 信幸/著
著者名ヨミ カナザワ,ノブユキ
出版者 講談社
出版年月 2018.3
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-220700-3
ISBN 978-4-06-220700-3
分類記号 767.8
内容紹介 渋谷で忌野清志郎と仲井戸麗市と泉谷しげるが出会い、三田で頭脳警察とはっぴいえんどと吉田拓郎がすれ違った。高田馬場、高円寺、吉祥寺、福生…事件と伝説のライブと名曲誕生の舞台をめぐる。折り込み聖地MAP付き。
著者紹介 1955年東京都生まれ。法政大学社会学部卒業。フリー編集者。著書に「バラ肉のバラって何?」「サランラップのサランって何?」「省略言葉辞典」など。
件名1 フォーク音楽

(他の紹介)内容紹介 渋谷で忌野清志郎と仲井戸麗市と泉谷しげるが出会い、三田で頭脳警察とはっぴいえんどと吉田拓郎がすれ違った。高田馬場、高円寺、吉祥寺、福生…事件と伝説のライブと名曲誕生の舞台をめぐる。
(他の紹介)目次 台東区山谷 東京のフォークはここから始まる―1968年9月1日 岡林信康「山谷ブルース」発売
新宿厚生年金会館(新宿区新宿) 小田和正が、赤い鳥に衝撃を受けた日―1969年11月2日 第3回ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテスト決勝
御苑スタジオ(新宿区新宿1丁目) 岡林、はっぴいえんどを発見す!―1970年2月4日
大田区蒲田・羽田 母の導きにより、鈴木慶一とあがた森魚が出会う―1970年3月
青い森(渋谷区宮益坂) 清志郎、泉谷、古井戸の青春の日々―1970年8月 古井戸結成
日比谷野外音楽堂(千代田区日比谷公園) ロックにおける日本語論争と「日本語のふぉーくとろっくのコンサート」―1970年9月16日 第1回日本語のろっくとふぉーくのコンサート
武蔵野市吉祥寺 高田渡的吉祥寺の日常―1971年7月 武蔵野タンポポ団結成
後楽園球場(文京区後楽) グランド・ファンク・レイルロード「嵐の後楽園球場コンサート」にモップス出演―1971年7月17日
慶應義塾大学三田キャパス(港区三田) 知られざる「慶応三田祭事件」の真相―1971年11月6日
国立市 忌野清志郎の青春をたどる―1972年2月5日 「ぼくの好きな先生」発売〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 金澤 信幸
 フリー編集者。1955年、東京都に生まれる。法政大学社会学部を卒業後、編集プロダクション、雑誌編集部を経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。