蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陸軍中野学校の東部ニューギニア遊撃戦 台湾高砂義勇兵との戦勝録
|
著者名 |
田中 俊男/遺著
|
著者名ヨミ |
タナカ,トシオ |
出版者 |
戦誌刊行会
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003055191 | 916/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000510373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陸軍中野学校の東部ニューギニア遊撃戦 台湾高砂義勇兵との戦勝録 |
書名ヨミ |
リクグン ナカノ ガッコウ ノ トウブ ニューギニア ユウゲキセン |
副書名 |
台湾高砂義勇兵との戦勝録 |
副書名ヨミ |
タイワン タカサゴ ギユウヘイ トノ センショウロク |
著者名 |
田中 俊男/遺著
|
著者名ヨミ |
タナカ,トシオ |
出版者 |
戦誌刊行会
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7952-4632-7 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
大東亜戦争、東部ニューギニア戦線で連戦連勝を続けた遊撃部隊があった…。生存率10%以下の地獄のような「死んでも帰れぬ東部ニューギニア戦線」から帰還した元下士官の回顧録。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名2 |
陸軍中野学校
|
(他の紹介)内容紹介 |
名もなきサムライたちの、一世一代の大勝負!超マイナーな武士たちが歴史を変えた決定的瞬間。18名の熱き生涯。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦国時代(西尾仁左衛門―日ノ本一の兵・真田幸村を討ち取った男・「大坂夏の陣」慶長20年(1615年) 安田作兵衛―織田信長を槍で突き、森蘭丸を討ち取った男・「本能寺の変」天正10年(1582年) 毛利新介―「海道一の弓取り」今川義元を討ち取った男・「桶狭間の戦い」永禄3年(1560年) ほか) 第2章 幕末・明治(桂早之助―幕末の英雄・坂本龍馬を暗殺した男・「近江屋事件」慶応3年(1867年) 有村次左衛門―桜田門外で大老・井伊直弼の首を取った男・「桜田門外の変」安政7年(1860年) 河上彦斎―幕末の兵学者・佐久間象山を暗殺した男 ほか) 第3章 鎌倉・室町(曽我兵庫―扇谷上杉氏の家宰・太田道潅を謀殺した男 公暁―鎌倉幕府3代将軍・源実朝を暗殺した僧侶 安積行秀―室町幕府6代将軍・足利義教を斬り伏せた男・「嘉吉の乱」嘉吉元年(1441年)) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 ヨシテル 歴史ナビゲーター、歴史作家。埼玉県熊谷市出身。熊谷高校、立教大学卒。漫才師としてデビュー、「芸人○○王(戦国時代編)」(MBS、2012年放送)で優勝するなどの活動を経て、歴史ナビゲーターとして、日本全国でイベントや講演会などに出演。歴史に関する番組・演劇の構成作家や、歴史ゲームのリサーチャーも務めるほか、講談社の「決戦!小説大賞」の第1回と第2回で小説家として入選するなど、幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ