蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カラー図解でわかるクルマのメカニズム なぜ車輪が回るとクルマは進むのか?基本的なしくみをわかりやすく解説! 乗物 サイエンス・アイ新書 SIS-268
|
著者名 |
青山 元男/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,モトオ |
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006962518 | 537.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000440264 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カラー図解でわかるクルマのメカニズム なぜ車輪が回るとクルマは進むのか?基本的なしくみをわかりやすく解説! 乗物 サイエンス・アイ新書 SIS-268 |
書名ヨミ |
カラー ズカイ デ ワカル クルマ ノ メカニズム(サイエンス アイ シンショ) |
副書名 |
なぜ車輪が回るとクルマは進むのか?基本的なしくみをわかりやすく解説! |
副書名ヨミ |
ナゼ シャリン ガ マワルト クルマ ワ ススム ノカ キホンテキ ナ シクミ オ ワカリヤスク カイセツ |
著者名 |
青山 元男/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,モトオ |
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7973-6527-6 |
ISBN |
978-4-7973-6527-6 |
分類記号 |
537.1
|
内容紹介 |
タイヤを回転させるとなぜクルマが進むのか、燃料が燃えるとどうして力が発生するのかといった基礎の基礎から、クルマのメカニズムをわかりやすく解説する。 |
件名1 |
自動車-構造
|
(他の紹介)内容紹介 |
「安全な作業は、作業の入り口」―。安全は、モノづくりで利益を獲得する第一歩になります。快適に働ける職場に向けて、現場に潜む危険をあぶり出し、改善することは今や必須です。現場主導で安全活動を進める工場は高品質の製品を生み、儲かる工場になります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 工場経営と安全の密接な関係 第2章 工場で発生するケガと災害 第3章 安全改善に向けた活動 第4章 ケガと災害をつぶす 第5章 安全の7つ道具を使いこなす 第6章 安全を確保する運用と維持 第7章 設備安全へのアプローチ 第8章 安全レベルを引き上げる人づくり |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 君雄 名古屋工業大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)、(株)豊田自動織機で設備設計、自動車生産ライン等構築、工場建設、工場運営、TPS(トヨタ生産方式)、TPM(総合的生産保全)推進。トヨタ自動車田原工場建設プロジェクト参画。全トヨタ技術研究会(公害防止、NC型加工、PM設備保全)委員。日本機械工業連合会主催設備安全検討会委員(6年間)。東海学園大学大学院経営学専攻客員教授、名古屋工業大学大学院電気・機械工学専攻非常勤講師、職業訓練校、愛知県中小企業診断士協会副会長、日本技術士会中部本部企画委員長、日本設備管理学会監事、愛知県グッドジョブアドバイザー、名古屋市専門委員、海外技術アドバイザー。中小企業診断士、技術士(経営・総監)、労働安全コンサルタント、第1種作業環境測定士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ