蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
その後の福島 原発事故後を生きる人々
|
著者名 |
吉田 千亜/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,チア |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209558832 | 369.3/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000475226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
その後の福島 原発事故後を生きる人々 |
書名ヨミ |
ソノゴ ノ フクシマ |
副書名 |
原発事故後を生きる人々 |
副書名ヨミ |
ゲンパツ ジコゴ オ イキル ヒトビト |
著者名 |
吉田 千亜/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,チア |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-409-24122-6 |
ISBN |
978-4-409-24122-6 |
分類記号 |
369.36
|
内容紹介 |
国の描く「復興」が加速する一方、なおも避難を続ける人々、故郷で放射能汚染の影響を懸念し続ける人々が言葉を発せられない状況が広がりつつある。原発事故被害者の声やエピソードを中心に、福島の変容を伝える渾身のルポ。 |
著者紹介 |
出版社勤務を経て、フリーライター。原発事故後、原発事故被害者・避難者の取材を続けている。著書に「ルポ母子避難」など。 |
件名1 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ガラスびん・缶・紙・ペットボトルといった飲料容器は、中味の飲料をおいしく長もちさせるために、さまざまな工夫がこらされています。知られざる数々の技術と、より軽く強く高機能の容器をめざしてきた進化と未来を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 飲料容器の知られざる世界 第2章 ガラスびん 変わらない重厚感 第3章 スチール缶とアルミ缶 金属だからできる強度 第4章 紙容器とステンレス樽 すすむ機能向上 第5章 ペットボトル 最新技術のかたまり 第6章 飲料容器の用途拡大 第7章 飲料容器とサステナブル社会 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ