蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Seldom‐illegal 時には、違法
|
著者名 |
坂本 竜一/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,リュウイチ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1989.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000866962 | 767.8/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000372408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Seldom‐illegal 時には、違法 |
書名ヨミ |
セルダム イリーガル |
副書名 |
時には、違法 |
副書名ヨミ |
トキニワ イホウ |
著者名 |
坂本 竜一/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,リュウイチ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1989.10 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-883245-X |
分類記号 |
764.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
時として「いじり」は「いじめ」よりも残酷なハラスメントになる。上司や同僚は言う。「愛情の裏返し」「可愛がられている」…本当にそうか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 いじりの実態 何をいじるのか(「愛あるいじり」はいじられる側にどう映っているか 職場でのいじりに「私だって傷ついている」 ほか) 第2章 いじりの効用 なぜいじるのか(金融や営業でいじりが多いのはなぜか 新入りのための「通過儀礼」 ほか) 第3章 いじりの構造 なぜ加速するのか(感染し、増幅される「いじり」 「怒るのはサムイ」の刷りこみ ほか) 第4章 いじりの帰結 何をもたらすのか(いじりが心身を削る 最悪のケースとしての自殺・自殺未遂 ほか) 第5章 いじりの対策 どうしたらいいのか(「いじり=ハラスメント」言語化の意義 学校現場でのいじり対策 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 円佳 フリージャーナリスト。1984年生まれ。東京大学教育学部を卒業後、日本経済新聞社に入社。育休中に立命館大学大学院先端総合学術研究科に通い、同研究科に提出した修士論文をもとに2014年9月『「育休世代」のジレンマ』(光文社新書)を出版。シンガポール在住。女性のスピークアップを支援する「カエルチカラ言語化塾」、海外で子育てとキャリアを模索する「海外×キャリア×ママサロン」を運営。東京大学大学院教育学研究科博士課程在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ