蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近現代日本経済史 上巻
|
著者名 |
谷沢 弘毅/著
|
著者名ヨミ |
ヤザワ,ヒロタケ |
出版者 |
八千代出版
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210728770 | 332.1/ヤ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-中世 文学地理-京都市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001014171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近現代日本経済史 上巻 |
書名ヨミ |
キンゲンダイ ニホン ケイザイシ |
著者名 |
谷沢 弘毅/著
|
著者名ヨミ |
ヤザワ,ヒロタケ |
出版者 |
八千代出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
8,433p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8429-1876-1 |
ISBN |
978-4-8429-1876-1 |
分類記号 |
332.106
|
内容紹介 |
高校日本史の基礎知識のうえに丁寧な解説を加えて内容を発展させた、近現代日本経済史の概説書。項目を絞り、その因果関係を重視した「紀伝体」流で解説する。上巻は、江戸時代から第1次世界大戦までを収録。 |
著者紹介 |
神奈川大学経済学部所属。専門は日本経済史、個人計量経済史。著書に「経済成長の誕生」「近代日常生活の再発見」など。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
街のそこかしこに歴史上の大小の事件や、著名人の事跡がのこる特別な街、京都。清水寺・六角堂・伏見稲荷大社など、名所を舞台とする中世の物語をひもとくことで、その場所が歴史の中でどのような性格を持っていたか、また、静御前・和泉式部・蝉丸といった著名な人物が、その場所とどのように関わっていたかを明らかにする。京都の街の多面性をさらに楽しめるようになる一書。 |
(他の紹介)目次 |
清水寺の物語空間―『観音本地』考(『観音本地』の世界 観音信仰と異類女房 ほか) 六角堂―如意輪観音と如意尼(六角堂の如意尼 如意尼と親鸞 ほか) 六条堀川・神泉苑と静御前(六条堀川の静御前 神泉苑の静御前 ほか) 稲荷山の信仰と伝承―和泉式部・吒(だ)枳尼天(稲荷山の信仰 道祖神 ほか) 蝉丸秘曲伝授譚(蝉丸の登場 皇孫たちの音楽伝承 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
濱中 修 1954年大分県生まれ。中央大学大学院修了。専攻:中世物語文学。国士舘大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ