検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真集 明治大正昭和 室戸   ふるさとの想い出

著者名 山本 武男/編
著者名ヨミ ヤマモト,タケオ
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008543233218.4/シ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000737554
書誌種別 図書
書名 写真集 明治大正昭和 室戸   ふるさとの想い出
書名ヨミ シャシンシュウ メイジ タイショウ ショウワ ムロト(フルサト ノ オモイデ)
著者名 山本 武男/編
著者名ヨミ ヤマモト,タケオ
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.5
ページ数 126p
大きさ 31cm
ISBN 4-336-06924-5
ISBN 978-4-336-06924-5
分類記号 218.406
内容紹介 明治・大正・昭和と続いた激動の時代、人それぞれに想い出があり、市や町それぞれに歴史があった。鯨と室戸、社寺、戦時下の生活など、室戸のなつかしい姿を物語る貴重な写真の数々を収録する。
著者紹介 大正8年室戸市生まれ。陸軍士官学校卒。室戸鰹鮪船主組合長、高知県鰹鮪漁協組合長、海外基地鰹鮪漁協組合長を歴任。5期20年間室戸市市会議員、議長2期を務める。県勢功労賞受賞。
件名1 室戸市-歴史-写真集

(他の紹介)内容紹介 ぼくが招待されたのは、SNSの仮想空間「奇譚ルーム」。ぼくをふくむ10人のゲストが、奇譚‐不思議な話‐を語りあうために集まった。そのとき突然、発言主不明のふきだしが現れる。「わたしは殺人者。これから、きみたちをひとりずつ殺していくのだよ」殺人者とはいったいだれなのか?死の制裁にはなんの目的があるのか?衝撃のラストがきみを待っている!
(他の紹介)著者紹介 はやみね かおる
 1964年4月16日、三重県に生まれる。三重大学教育学部数学科を卒業後、小学校の教師となり、クラスの子どもたちに読み聞かせするための物語を書きはじめる。1989年「怪盗道化師」で、第30回講談社児童文学新人賞に入選し、作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。