検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はかってみよう長さ・重さ・時間 2 「単位」の学習に役立つ  

著者名 新間 竹彦/著
著者名ヨミ シンマ,タケヒコ
出版者 汐文社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209447085420/シ/2児童書児童室 在庫 
2 高川209446475420/シ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

420.75 420.75
単位

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000422729
書誌種別 図書
書名 はかってみよう長さ・重さ・時間 2 「単位」の学習に役立つ  
書名ヨミ ハカッテ ミヨウ ナガサ オモサ ジカン
副書名 「単位」の学習に役立つ
副書名ヨミ タンイ ノ ガクシュウ ニ ヤクダツ
多巻書名 1円玉で重さをはかろう
著者名 新間 竹彦/著
著者名ヨミ シンマ,タケヒコ
出版者 汐文社
出版年月 2018.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-2437-1
ISBN 978-4-8113-2437-1
分類記号 420.75
内容紹介 1円玉は1g、スマートフォンは150g、0.5mmのシャープペンシルの芯は40本で1g…。身近なものの重さを知るやり方や、重さをはかるアイデアを紹介する。
著者紹介 1962年愛知県生まれ。青山学院大学大学院理工学研究科博士前期課程修了(化学専攻 理工学修士)。品川区立荏原平塚学園と、品川区立東海中学校の講師として教鞭をとる。
件名1 単位

(他の紹介)内容紹介 単位には色々な種類があります。単位を知って、上手に使うには、仲良くなることがとても大切です。この本には、身近なものの重さを知るやり方だけではなく、重さをはかるアイデアものっています。さあ、単太郎と一緒に実際にやってみて、単位と仲良しになろう!
(他の紹介)目次 ものには色々な重さがあります(1gから10gまでのもの
500gまでのもの
1kgから5kgまでのもの
10kgまでのもの
50kgから100kgまでのもの ほか)
チャレンジ・コーナー 自分だけの「手づくりはかり」をつくろう!!
チャレンジ・コーナー 身のまわりにあるものをはかるゲーム!!
チャレンジ・コーナー ハガキを使って“強い紙”になる実験をしよう!!
チャレンジ・コーナー 人のからだで重さを調べてみよう!
重さの友だち「体積」くん!
(他の紹介)著者紹介 新間 竹彦
 1962年愛知県生まれ。青山学院大学大学院理工学研究科博士前期課程修了(化学専攻/理工学修士)。義務教育学校(小中一貫校)である品川区立荏原平塚学園と、品川区立東海中学校の講師として教鞭をとる。ほか、“教育芸人”として小学生から高校生まで、理数系教科の楽しさを伝えることをライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。