蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アフガニスタン母子診療所
|
著者名 |
梶原 容子/著
|
著者名ヨミ |
カジワラ,ヨウコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206731374 | 498.0/カ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
498.02271 498.02271
498.02271 498.02271
医療-アフガニスタン 産婦人科学 国際協力
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000798104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アフガニスタン母子診療所 |
書名ヨミ |
アフガニスタン ボシ シンリョウジョ |
著者名 |
梶原 容子/著
|
著者名ヨミ |
カジワラ,ヨウコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-03192-6 |
ISBN |
978-4-560-03192-6 |
分類記号 |
498.02271
|
内容紹介 |
NGOからアフガニスタンに派遣された日本の産婦人科医が、想像を絶する文化の違いにとまどいながらも、現地での医療やスタッフとの交流を通じて懸命に「命」を守る日々を描く。 |
著者紹介 |
産婦人科医。NGOからアフガニスタンに派遣される。 |
件名1 |
医療-アフガニスタン
|
件名2 |
産婦人科学
|
件名3 |
国際協力
|
(他の紹介)内容紹介 |
御一新から十年、下野した西郷隆盛のもとに集結した士族たちが決起した西南戦争。その戦場となった九州の中南部で当時の噂や風説を知る古老たちの生の声に耳を傾け、支配権力の伝える歴史からは見えてこない庶民のしたたかな眼差しと文化を浮き彫りにする。百年というスケールでこの国の「根」の在処を探った、名作『苦海浄土』につらなる石牟礼文学の代表作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
石牟礼 道子 1927・3・11〜2018・2・10。作家、詩人。熊本県生まれ。1940年、水俣町立実務学校に入学したことろから歌作と詩作を始める。60年、谷川雁が創刊した「サークル村」に『苦海浄土』初稿となる「奇病」を発表。69年「水俣病を告発する会」を結成し、患者と辛苦をともにする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ